さかやき

「さかやき」は、 月代、 月額、 と当てるが、訛って、 さかいき、 さけえき、 ともいう(江戸語大辞典)。時代劇で見る、 男の額髪を頭の中央にかけてそり落としたもの、 である(広辞苑)。 もともと冠の下に当たる部分を剃ったが、応仁の乱後は武士が気の逆上を防ぐために剃ったといい、江戸時代には、庶民の間にも流行し、成人のしるしとなった、 とある…

続きを読む