上戸

「上戸」は、 じょうご、 と訓むと、 下戸(げこ)の対、 の意となり、 じょうこ、 と訓むと、701年(大宝1)に制定された大宝律令で、 賦役に服す義務をもつ壮丁(課丁)が6~8人いる家を上戸、4~5人の家を中戸、3人以下のそれを下戸(げこ)、 といい(日本大百科全書)、「上戸」は、 四等戸(大戸・上戸・中戸・下戸)の第二、 の意と…

続きを読む