下司

「下司」は、 げし、 と訓むと、 身分の低い官人、 の意で、 したづかさ、 とも訓ます。 平安末期から中世にかけて、荘園の現地にあって事務をつかさどった荘官、在京の上司(じょうし)に対して言う、 とある(広辞苑)、 沙汰人、 ともいう。より詳しく見ると、 荘園領主の政所で荘園のことを扱う上司、上司と荘園現地の間の連絡にあたる中…

続きを読む