土用

「土用」は、梅雨明けの夏の土用だけを言っているが、 暦法で、立夏の前18日を春の土用、立秋の前18日を夏の土用、立冬の前18日を秋の土用、立春の前18日を冬の土用といい、その初めの日を土用の入りという、 と(広辞苑)、一年に四度あり、春の土用は、二十四節気の、 清明の後の十三日(四月十七日)より十八日間にして、終れば立夏、 夏の土用は、同じく、 小暑の後十三日(…

続きを読む