ひこばえ

「ひこばえ」は、 蘖、 と当てる。 「孫(ひこ)生え」の意、 とある(広辞苑)。 切り株や木の根元から出る若芽、 をいう(仝上)。新撰字鏡(898~901頃)に、 荑、死木更生也、比古波江、 とある(精選版日本国語大辞典)。 余蘖・余孽(よげつ)、 ともいう。これは、春の季語である。 (ひこばえ デジタル大辞泉より) 太い幹…

続きを読む