一葉の舟
只かき乱したる心も解(ほど)けて、己が糸筋素直ならば、一葉の舟の例(ため)しにも乗らなん(宿直草)、
とある、
一葉の舟、
は、
舟の起源は、中国の貨狄(かてき)が蜘蛛が柳の一葉から作った舟を皇帝に献じたことからであるとする伝説。謡曲『自然居士』など、
とあり(高田衛編・校注『江戸怪談集』)、
こがくれに浮べる秋の一葉舟(ヒトハブネ)さそふあらしを川をさに…
生きるとは 位置を見つけることだ あるいは 位置を踏み出すことだ そして 位置をつくりだすことだ
位置は一生分だ 長い呻吟の果てに たどりついた位置だ その位置を さらにずらすことは 生涯を賭すことだ それでもなおその賭けに 釣り合う 未来はあるか