縹(はなだ)
桜の枝一つ築地より外に差し出でて、縹(はなだ)の打ち帯一筋、縄の様なるを懸け置きたり(伽婢子)、
とある、
縹の打ち帯、
は、
薄い藍色の紐で組んだ帯、
とある(高田衛編・校注『江戸怪談集』)。「打帯」は、
糸で組んだ紐の帯、
で、
丸打ち、または、平打ちの太い紐を用いる、
とある。
組み帯、
のことである(精選版日本国語大辞…
生きるとは 位置を見つけることだ あるいは 位置を踏み出すことだ そして 位置をつくりだすことだ
位置は一生分だ 長い呻吟の果てに たどりついた位置だ その位置を さらにずらすことは 生涯を賭すことだ それでもなおその賭けに 釣り合う 未来はあるか