2022年12月09日
いはんや悪人をや
金子大栄校注『歎異抄』を読む。
「直接に耳の底に留まるところを記録したのは、ただこの『歎異抄』のみ」(校注者解題)とされる、
弟子唯円が、親鸞の肉声を伝えている貴重な本である。本書の構成は、
序
親鸞の語録(第九章まで)
序(第十章)
唯円の歎異(第十一以下十八章まで)
結(述懐)
となっており、
大切の証文ども、少々ぬきいでまいらせさふらふて、目やすにして、この書にまいらせてさふらふなり、
と結びに書くように、親鸞の言葉を証文として示したかったもののようである。その意図は、最後に、
古親鸞のおほせごとさふらひしをもむき、百分が一、かたはしばかりをもひおもひでまいらせて、かきつけさふらふなり。かなしきかなや、さひはひに念仏しながら、直に報土にむまれずして辺地にやどをとらんこと。一室の行者のなかに信心ことなることなからんために、なくなくふでをそめて、これをしるす。なづけて歎異抄といふべし。
と結ぶ。様々な異論に対する唯円の抗議と嘆きの書である。
徹頭徹尾、他力の本意を述べていく。
他力真実のむねをあかせるもろもろの聖教は、本願を信じ、念仏をまうさば、仏になる、そのほかなにの学問かは往生の要(えう)なるべきや、
の真義は、自力の、
難行(なくぎやう)、
に対し、他力の、
易行(いぎやう)、
たる所以を示し続ける。有名な、
善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや、
も、自力の目から見るからで、
悪おそるべからず、彌陀の本願をさまたぐるほどの悪なきがゆへに、
ということもあるが、
(弥陀の)願ををこしたまふ本意、悪人成仏のためなれば、他力をたのみたてまつる悪人、もともと往生の正因なり。よて善人だにこそ往生すれ、まして悪人はと、おほせさふらいき、
という意味なのである。なまじの、
はからい、
たとえば、
念仏まうさんごとに、つみをほろぼさんと信ぜんは、すでにわれとつみをけして、往生せんとはげむにてこそさふらふなれ、
とあるように、
これだけ善行をしたのだから、
これだけ喜捨をしたのだから、
これだけ念仏を唱えたのだから、
というおのが思惑そのものが、すでにおのれの力の拙さを知らないという意味で、
他力本願、
からそれている。親鸞は言う、
親鸞は弟子一人ももたずさふらふ。そのゆへは、わがはからひにて、ひとに念仏をまうさせさふらはばこそ、弟子にてもさふらはめ、ひとへに弥陀の御もよほしにあづかて念仏まうしさふらふひとを、わが弟子とまうすこと、きはめて荒涼(無遠慮)のことなり、
と。だから、念仏する行為を、
おのが善根とする故に、信を生ずることあたはず、
とする(教行信証)のであり、
念仏は行者のための非行・非善なり、
とし、
わがはからひにてつくる善にはあらざれば、非善といふ、
といい、唯円は、こんな皮肉を述べている
この身もて、さとりをひらくとさふらふなるひとは、釈尊のごとく種々の応化の身をも現じ、三十二相、八十随形好(ずいぎやうかう)をも具足して、説法利益さふらふにや、
と。
わがはからひなるべからず、
わがはからはざるを、自然とまうすなり、
の究極は、親鸞の、
念仏は、まことに浄土にむまるるたねにてやはんべるらん、また地獄におつべき業(ごふ)にてやはんべるらん、総じて存知(ぞんち)せざるなり、
と言い切るところに在る。究極、これは、
宗教、
そのものの破壊でもあるかに見える。しかし、中世、
一向門徒、
は、中世の潮流、現世での、
自力救済、
の象徴のような、
一揆、
によって、現世の武家権力と対峙していく、
巨大教団、
となっていくのは、何とも皮肉である。
参考文献;
金子大栄校注『歎異抄』(岩波文庫)
ホームページ;http://ppnetwork.c.ooco.jp/index.htm
コトバの辞典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/kotoba.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
スキル事典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/skill.htm#%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%85%B8
書評;http://ppnetwork.c.ooco.jp/critic3.htm#%E6%9B%B8%E8%A9%95