夢は五臓の煩い
夢は五臓の虚よりなすなれば、はかなく、跡(あと)なき事のみにて、誠すくなし(新御伽婢子)、
の、
夢は五臓の虚、
は、
夢は五臓の煩(わづら)ひ(譬喩尽)、
の謂いのようである(高田衛編・校注『江戸怪談集』)。『譬喩尽(たとへづくし)』とは、松葉軒東井編の、
江戸後期の諺語辞典、
で、
天明六年(一七八六)序。寛政一一年(一七九九)頃まで増補、…
生きるとは 位置を見つけることだ あるいは 位置を踏み出すことだ そして 位置をつくりだすことだ
位置は一生分だ 長い呻吟の果てに たどりついた位置だ その位置を さらにずらすことは 生涯を賭すことだ それでもなおその賭けに 釣り合う 未来はあるか