参る人、返る人、様々行きちがひけるに、えもいはずさうぞくきたる女あひたり(今昔物語)、
さうぞきたる、
は、
装束きたる、
と当て、
名詞装束(さうぞく)」の語末を活用させて動詞化した(彩色(サイシキ)、さいしく。乞食(こつじき)、こつじく)、
さうぞ(装束)く、
の(学研全訳古語辞典・大言海)、
自動詞カ行四段活用(か/き/く/く/け/け)、
で、
裳(も)・唐衣(からぎぬ)など、ことごとしくさうぞきたるもあり(枕草子)、
と、
身に着ける、
意だが、
装う、
着飾る、
という含意である(学研全訳古語辞典)。その派生で、
唐(から)めいたる舟、作らせ給(たま)ひける、急ぎさうぞかせ給ひて(源氏物語)
支度する、
装備する、
整える、
意でも使う(仝上)。
装束、
は、
しゃうぞく、
とも訓ませるが、
装、
の漢音が、
しゃう、
呉音が、
さう、
で、
しゃうぞく(しょうぞく)→さうぞく(そうぞく)、
と転音した(強悍(おぞ)し、おずし)ものとある(大言海)。
装束(しゃうぞく・さうぞく)、
は、
装(よそほ)ひ束(つか)ぬるにて、身支度なり、
とあり(仝上)、漢語であり、
至夜勤所部云、陳悦欲向秦州、命皆装束(北史・李弼傳)、
と、
旅支度、
の意で(字源)、
時已日暮、出告従者、速装束、吾當夜去(捜神記)、
と、
扮装(いでた)つこと、
とある(大言海)。和語でも、
参りて奏せむ。車にさうぞくせよ(大鏡)、
と、
支度、
用意、
の意でも使うが、転じて、
夜は、きららかに、はなやかなるさうぞく、いとよし(枕草子)、
と、
衣服、
服装、
の意となり、さらに、
はたと、しゃうぞくしたりけるが、田に陥りて、小袖・直垂ぬらし(雑談集)、
参りて奏せむ。車にさうぞくせよ(大鏡)、
と、
盛装、
の意となり、特に、
御即位、人人装束寸法、大なる様被御覧及、可為国家之費、……人人装束、忽縮寸法了(吉口傳)、
と、
束帯、衣冠、直衣等の服装の総称、
として使う(仝上・岩波古語辞典)。
装束く、
と似た言葉に、
装束す、
と、
名詞「装束」に「す」が付いた自動詞(サ行変格活用)、
あり、また、
装束(さうぞきた)立つ、
と、
まことに寅(トラ)の時かとさうぞきたちてあるに(枕草子)、
の、自動詞の、
着飾る、
意や、
大きにはあらぬ殿上童(てんじやうわらは)のさうぞきたてられて歩(あり)くも、うつくし(枕草子)、
の、他動詞の、
着飾らせる、
意で使う(学研全訳古語辞典)。
(「裝(装)」 https://kakijun.jp/page/12196200.htmlより)
「装」(漢音ソウ、呉音ショウ)は、
会意兼形声。爿(ショウ)は、すらりと長い寝台を縦に画いた象形文字。壯はそれに士(おとこ)を加え、すらりと背の高い男を示す。裝は「衣+音符壯」で、すらりと細く身ごしらえをととのえること、
とある(漢字源)。別に、
形声。衣と、音符壯(サウ)とから成る。衣でつつんでしまう、ひいて、用意する意を表す。また借りて、かざる意に用いる、
とも(角川新字源)、
形声文字です(壮(壯)+衣)。「寝台を立てて横から見た象形(「寝台」の意味だが、ここでは「ながい」の意味)とまさかり(斧)の象形(「男子」の意味)」(背の高い男の意味だが、ここでは「倉(ソウ)」に通じ(同じ読みを持つ「倉」と同じ意味を持つようになって)、「しまう・かくす」の意味)と「衣服のえりもと」の象形から、「衣服で身をつつむ」、「よそおう」を意味する「装」という漢字が成り立ちました、
ともある(https://okjiten.jp/kanji1023.html)。
(「束」 甲骨文字・殷 https://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%9D%9Fより)
「束」(漢音ショク、呉音ソク)は、
会意文字。「木+O印(たばねるひも)」で、たき木を集めて、その真ん中ひもをまるく回して束ねることをしめす、ちぢめてしめること、
とある(漢字源)。別に、
象形。物をふくろの中に入れ、両はしをしばった形にかたどり、「たば」「たばねる」意を表す、
とも(角川新字源)、
象形。両端を縛った袋の形を象る。もと「東」と同字で、「しばる」「たばねる」を意味する漢語{束 /*stok/}を表す字、
とも(https://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%9D%9F)、
象形文字です。「たきぎを束ねた」象形から「たばねる・しばる」を意味する「束」という漢字が成り立ちました、
とも(https://okjiten.jp/kanji601.html)あり、象形文字説が大勢である。
参考文献;
大槻文彦『大言海』(冨山房)
大野晋・佐竹 昭広・ 前田金五郎編『古語辞典 補訂版』(岩波書店)
ホームページ;http://ppnetwork.c.ooco.jp/index.htm
コトバの辞典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/kotoba.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
スキル事典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/skill.htm#%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%85%B8
書評;http://ppnetwork.c.ooco.jp/critic3.htm#%E6%9B%B8%E8%A9%95