砧(きぬた)

声すみて北斗にひゞく砧哉(芭蕉)、 の、 砧、 は、 碪、 とも当て、 衣板(きぬいた)の約、 とされるように、和名類聚抄(平安中期)には、 岐沼伊太、 と読ませ、 木槌(キヅチ)で布(洗濯した布や麻・楮(コウゾ)・葛(クズ)などで織った布や絹)を打って布地をやわらげ光沢を出すのに用いる、板や石の台、 の意だから(https:…

続きを読む