影待(かげまち)

影待や菊の香のする豆腐串(芭蕉)、 の、 影待(かげまち)、 は、 正月・五月・九月の吉日、飲食しながら夜を徹して日の出を待つ行事、 をいい(松尾芭蕉(雲英末雄・佐藤勝明訳註)『芭蕉全句集』)、ここの「影待」は、 九月、 であるらしい(仝上)。 影待、 は、 日待、 に同じ(広辞苑)とある。 日待の、 マチ、 …

続きを読む