炉開(ろびらき)
炉開や左官老行(おいゆく)鬢(びん)の霜(芭蕉)、
の、
炉開(ろびらき)、
は、
茶家で、陰暦10月1日または同月の中の亥の日に、それまで使用していた風炉(ふろ)をしまい、炉をひらくこと、
をいい、
開炉(かいろ)、
ともいい(精選版日本国語大辞典)、
爐塞(ろふさぎ)、
に対し(大言海)、11月より翌春5月まで、半年間、
炉によ…
生きるとは 位置を見つけることだ あるいは 位置を踏み出すことだ そして 位置をつくりだすことだ
位置は一生分だ 長い呻吟の果てに たどりついた位置だ その位置を さらにずらすことは 生涯を賭すことだ それでもなおその賭けに 釣り合う 未来はあるか