倭文機(しづはた)

蘆の屋のしづはた帯のかた結び心やすくもうちとくるかな(新古今和歌集)、 の、 しづはた帯、 は、奈良時代は、 しつはた、 で、 倭文(しつ 古くからの日本の織物)で織った帯、 の意(久保田淳訳注『新古今和歌集』)。 古(いにしへ)の倭文機帯を結び垂れ誰といふ人も君にはまさじ(万葉集)、 という歌があり、ここではこの語にそのような帯をしてい…

続きを読む