やすらふ

入りやらで夜を惜しむ月のやすらひにほのぼの明るく山の端ぞ憂き(新古今和歌集)、 の、 夜を惜しむ月、 は、 月を擬人化していう、 とあり、 この表現で有明の月と知れる、 とある(久保田淳訳注『新古今和歌集』)。また、 やすらひに、 は、 ためらひのうちに、 とあり(仝上)、 やすらひに真木の戸こそはささざらめいかに明けつ…

続きを読む