賀茂の臨時祭
臨時祭をよめる、
とある、
宮人の摺れる衣にゆふだすき掛けて心を誰に寄すらむ(紀貫之)、
の、
摺れる衣、
は、
山藍で摺り模様を付けた小忌衣(をみごろも)、
のことで、
ゆふだすき、
は、
神事にかけるたすき、
で、
山藍摺りの小忌衣に木綿襷(ゆふだすき)を掛け、
と注釈される(久保田淳訳注『新古今和歌集』)。
…
生きるとは 位置を見つけることだ あるいは 位置を踏み出すことだ そして 位置をつくりだすことだ
位置は一生分だ 長い呻吟の果てに たどりついた位置だ その位置を さらにずらすことは 生涯を賭すことだ それでもなおその賭けに 釣り合う 未来はあるか