つき(槻)

早(はや)来 ても見てましものを山背(やましろ)の多賀(たか)の槻群(つきむら)散りにけるかも(高市黒人) の、 槻、 は、 欅(けやき)の古名、 とあり、 つきのき、 つく、 ともいう(広辞苑)。平安時代の漢和辞典『新撰字鏡』(898~901)に、 欟 豆支(つき)、又、加太久弥(かたくみ)、 和名類聚抄(931~38年)に、 …

続きを読む