2013年02月06日

体験派のエクササイズ


JCAK(日本コーチ協会神奈川チャプター)主催の,【コーチング基礎編】の第一回に参加した。

講座は【知識習得】【事例観察】【実践練習】 の3つで構成されている。

【知識習得】は,基礎知識を確認するパートで,信頼関係を作るにはどうすればいいかを,二人組で話し合いながら,全体にシェアしあって,共有化していくというプロセスは,まあ,かつてのCTPのクラスに入っている感じで,懐かしくもあるあり,それなりに再確認にはなった。

たとえば,「信頼関係を築くために,どんなことが必要か」については,
・相手を信頼する
・ポジティブに受け取る
・相手を否定しない
・視線をあわせる
・ちゃんと聞く
・聞く雰囲気づくり
・相手に興味をもつ
・自己開示
・名前を呼ぶ
・場所・雰囲気
・コミュニケーションの量
・承認
・言い方・話し方
・相手を優先しているという相手への姿勢
・対等
・継続した関係
等々が出た。しかし,僕は,たった二つを重視したい。
ひとつは,単純接触効果(ザイアンスの法則)。つまり接触頻度が大きいこと,
いまひとつは,好意,というか,好きになる,ということ,
これだと思う。

相手との距離については,

http://blogs.dion.ne.jp/ppnet/archives/11027122.html

で触れたし,好意については,

http://blogs.dion.ne.jp/ppnet/archives/11066869.html

で少し触れた。信頼関係のベースとなるもので,嫌いなら,関係性を築くことはできても,信頼関係というには,一つのハードルがある気がしてならない。相手に好意を感じない限り,信頼の扉があかない気がしてならない。

【事例観察】というのは,あるレベル以上のコーチによるデモコーチングで,それを観察しながら,コーチングのコツをつかみ自分のコーチングの勉強にしていく,そういう趣旨である。振り返りでも,確かに,コーチによるデモコーチングが一番勉強になったという声が多かった。

ただ僕は,ひとつは単なるへそ曲りのせいもあるが,もう一つは,何でも体験していく中でしか身に着けていけない実践派タイプで,一番勉強になったのは,第三部の実践練習だった。

僕がただ素直でなく(というかただの頑固爺になっただけかもしれないが),人から素直に学べないところがあるところがあることは認める。もちろんそういうこともあるにはあるが,蟹はおのれの甲羅に似せて穴を掘る,ということもあり,所詮自分のレベル以上のことは,わからない。自分のレベルに引き落とさなければ見えてこない。だから御勉強にはなっても,おのが身にはつかないし,本当の凄さはわからないと思っているので,自分が体験しながら,自分なりのコーチングスタイルを積み上げていく,それが性にあっているタイプらしい。

むしろ自分と同レベルなら,いろいろ反面教師として得るものがあっても,あまりにレベルが高くてうますぎる人のうまさや凄さは,そこに到達しなければ見えないレベルの光景らしく,全く実践としてえられるものがわからなかった。というか使いようがなく,高値の花という感じなのだ。

今回,確かにうまいな,とは思ったが,スキルや思考回路ははるかの高みにあるので,自分のレベルでわかることは知れていて,全体像はつかめっこない。そこで見ていたのは,姿勢だけだ。ゆるぎない姿勢は何か,それは絶対にクライアントを否定しない,クライアントのいい面だけを見ようとしている,ということだ。その基軸で,どう関わるかの細部は,おいおい学ぶことにしよう。

僕のような体験重視派にとって一番お得だったのは,【実践練習】で,いわゆるエクササイズを,計三回各20分のコーチングができたことだ。

普通,体験会へ行っても,大体15分程度で,中途半端で,(クライアントはともかくコーチとしては)実を得ることが少なかったが,今回は,三回,しかも振り返りを含めると,各5分プラスさされるので,実際のコーチングセッションに近い時間幅でトライアルができた。しかも,
①無作為のクライアントなので,時分との相性がわからず,ほぼ初対面の方にチャレンジできたこと(第一回だったせいもある)
②偶然ながら,全くの違うタイプの方のコーチングができたこと
③しかもテーマは,家族問題,仕事上の問題解決,クライアント探し,とバラバラであったこと
④従って,全く違うコーチングスタイルでチャレンジできたこと
これが大きな収穫であった。じぶんなりに確認と確信を得た,場であった。このエクササイズを三回コーチ役にチャレンジするのは,疲労感もあるが,最も学びの多い場であった。


今日のアイデア;
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/idea00.htm



#JCAK(日本コーチ協会神奈川チャプター)
#コーチング
#デモコーチング
#コーチ

posted by Toshi at 05:42| Comment(1) | コーチ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
I’ve been wondering about the exact same factor myself recently. Glad to see an individual on the same wavelength! Nice article.
Posted by discount Ray Ban Aviators sunglasses outlet sale at 2013年06月21日 02:28
コメントを書く
コチラをクリックしてください