その人になる場をつくる


自分が生かせる,とはどういうことか,ひとつはいまの自分のありのままで,生き生きと心身ともに活動できることだが,同時に,自分のキャパ一杯に活動することで,新たな自分を日々つくりだしていける,そういう成長性もなくてはならない。

自分を受容することが,ともすると,そのままの自分でいい,という自足を勧めるように聞こえて,どこか納得いかない。それでは,自分の気づいていない,自分の可能性を伸ばす機会を自分で棄ててしまうことになる気がしている。

自分の限界は,自分で「もうこれまで」と思うもう一つ先まで,自分を出し切らなくては見えてこない。そうすると,そのギリギリが当たり前の常態になるような努力をする。すると,さらに自分の限界線が広がる。閾値を決めてしまって,それを限度とするのは,自分を貶めることだ。

確かに,自分はかって,自己肥大で,自己を過大評価していた。しかしだからこそ,取り組めたこともあった気がする。それが自分の領域をはるかに超えたところだと,やってみて気づくこともある。そこが一つの目標になる。いつの間にか,それができている日が来る。そういうことの繰り返しの中で,自分のキャパを少しずつ超えていく。

場については,

http://blogs.dion.ne.jp/ppnet/archives/11007605.html

で書いたが,そこで自分が生き生きするためには,自己完結した自分を手放すこと,それは,逆に言うと,自分のためではなく,大事な誰かのために,その人が生き生きできるような場を設え,そこでその人が生き生きし,限界にまで,楽しんでチャレンジできるように,サポートしきる,そういう場を作ることが,ひとつの方法なのではないか,そんなことに気づいている。

それをどう伝えたらいいのか。いやいや,それがどうしたら可能なのか,そのことがまだ見えていない。おのれを捨てることが,そして,そこで大事な人がおのれのパフォーマンスを最大限発揮し,実現しきれること,それを支え,実現することが,自分自身の新たな可能性を広げることになる,そういう場を創りたいと思っている。

つくづく自分の我執にこだわる自分が本当に卑小でちっぽけな存在に思えてくる。おのれの限界が見えてしまったいま,その努力はまだまだ続けるけれども,それが見えなかったときに比べて,やはりモチベーションが違う。その目的は,少しずつ遠ざかっているように見える。

フロムはいう。

集中できるということは,一人きりでいられるということであり,一人でいられるようになることは,愛することができるようになるための一つの必須条件である。もし,自分の足で立てないという理由で,誰か他人にしがみつくとしたら,…二人の関係は愛の関係ではない。逆説的ではあるが,一人でいられる能力こそ,愛する能力の前提条件なのだ。

ならば,少しは資格はある。さらにフロムは言う。

愛とは,特定の人間に対する関係ではない。愛の一つの「対象」にたいしてではなく,世界全体にたいして人がどう関わるかを決定する態度,性格の方向性のことである。

しかし,フロムが引用する,マイスター・エックハルトの言う,

もし自分を愛するならば,すべての人間を自分と同じように愛している。他人を自分自身よりも愛さないならば,本当の意味で自分自身を愛することはできない。

をもじるなら,たった一人を愛することができないなら,それ以外の人を愛する力量は知れているともいえる。

だから,視点を変えた時,自分自身を生かすという我執を手放すなら,それを自分ではなく,人が生きる場,人が自分を生き生きと成長させていく場と考えれば,その場は,自分自身が人を生かすべき舞台となる,新しい場ができる気がしている。

まだまだ模索なのだが,自分だけでなく,その場の人が,共に生き生きするというにはどうすればいいのか。

フロムの言葉にヒントがあるかもしれない。

二人の関係がそれぞれの存在の本質において自分自身を経験し,自分自身か逃避するのではなく,自分自身と一体化することによって,相手と一体化するということである。愛があることを証明するものはただ一つ,すなわち二人の結びつきの深さ,それぞれの生命力と強さである。

自分から逃げないこと,自分がしようとすること,自分のしたいことと一体化すること,そこからしか出発点はない,当たり前だが,そんな確認からはじめよう。

ふと気づくのだが,これって,究極のコーチングの場そのものなのではないのか。


参考文献;
エーリッヒ・フロム『愛するということ』(紀伊國屋書店)

今日のアイデア;
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/idea00.htm




#エーリッヒ・フロム
#愛するということ
#場
#成長

この記事へのコメント

  • rayban 3407 sunglasses cheap line

    I’m in the 99th HOD District, “represented” by Delegate Margaret Ransone. I emailed her office asking why she did not vote. They replied that she was absent on “family matters” but that “. . . Ms. Ransone was not supportive of this nominee.”
    2013年06月21日 02:08
  • ray ban sunglasses outlet cheap

    Manic Panic hair color is the original and the best color of its kind. You cannot compare the staying power of pastel colors vs darker colors. A dark blue color is going to last longer than a pastel pink. Manic Panic has amazing great shades and other brands have tried to imitate the product. The formula is vegan and the color actually conditions your hair ? its awesome. Manic Panic is the #1 choice of celebrity stylists who use it on models and celebs ? for a reason. It’s the best!
    2013年06月30日 14:37