2013年05月23日

リーダーシップ


先日,ビジネス部会10周年記念イベント「ビジネスコーチング・サミット2013」

https://www.facebook.com/home.php#!/events/135344209972013/

に参加して,リーダーシップを考える機会を得たので,改めて,自分なりにリーダーシップを整理し直してみた。

シンポジスト,青木安輝氏・上田比呂志氏・島村剛氏・中島崇昴氏・中土井僚氏それぞれが,ご自分のリーダーシップを語られたので,自分のメモから,それを振り返るところから始めてみたい。

まず青木さんは,ソリューション・フォーカスト・アプローチの創始者,インスー・キム・バーグの,「一歩下がったところからリードする(Leading from one step behind)」を引用しつつ,こう言う。

周りの人がリーダーシップを発揮していくようになる(発揮していることに気づく)リーダーシップ。

ヒーロー型とサーバント型を三角形の底辺として,頂点にホスト型を置き,その頂点を,右に左にシフトさせて,最適のリーダーシップを取っていく。

次の上田さんは,実家の料亭でのおかみや芸者の「もてなし」を手本に,「気づかい型リーダーシップ」を提起する。
その要素として,
心力
能力
組織力
を挙げる。根っこの「和」に根差したリーダーシップである。

島村さんは,意識の進化を言われた。いわば,OSである。OSにどんなアプリケーションも乗る。その進化である。そして,従来のアウトサイドインからインサイドアウトへ,周りを巻き込み,動かす関係性を強調された。

中島さんは,「菩薩型リーダーシップ」を提唱された。「みんなで行こう」というマインドである。
人間力(仏)×スキル(法)×仲間・チーム(僧)×実践の掛け算だ,とも。

中土井さんは,コレクティブリーダーシップ。例えば,震災以後,ツイッターでの「屋島作戦」の呼び掛けて,節電が自然発生的に広がったが,その一人一人の動きを,コレクティブリーダーシップという。

どれもこれも,一つの切り口として面白いが,聞いていて,物足りなさを感じたのは,リーダーとリーダーシップとが,ほぼ同義で語られていたことだ。僕はそこは厳密に区別すべきだと常々思っている。

僕は,リーダーシップとは,トップに限らず組織成員すべてが,いま自分が何かをしなければならないと思ったとき(それを覚悟という),みずからの旗(何のためにそれをするのか)を掲げ,周囲に働きかけていく。その旗が上位者を含めた組織成員に共有化され,組織全体を動かしたとき,その旗は組織の旗になる。リーダーシップにふさわしいパーソナリティがあるわけではない。何とかしなくてはならないという思いがひとり自分だけのものではないと確信し,それが組織成員のものとなれば,リーダーシップなのである。

そこに必要なのは,自分自身への確信である。それは自分を動かすものだ。それが人を動かす。リーダーシップは他人への影響力である前に,自分への影響力である。「お前がやらなくて誰がやるのか」「自分がやるしかない」と,みずからを当事者として動かせるものが,自分の中になければ,人は動かない。それが旗の意味であり,旗の実現効果であり,そこに共に夢を見られることだ。

だから,リーダーシップに必要なのは,

①周囲を巻き込める夢の旗を掲げられること,
②夢の実現プランニングを設計できること,
③現実と夢とを秤にかけるクリティカルさがあること,

である。「こうすべきだ」だけでは人は乗らない。それが単なる夢物語でも人は乗らない。夢と現実味をかね合わせて,絶えず点検していける精神こそが,求められるリーダーシップである。それは,パーソナリティでも地位でもパワーでもなく,スキルであることを意味している。

たとえば,

http://blogs.dion.ne.jp/ppnet/archives/11190783.html

でも触れたが,『リーダーは自然体』の増田さんは,ご自分の体験をこう語っておられる。

新人のころ,競合他社の製品情報をスクラップをする仕事をさせられていて,やがて,よくある質問や問い合わせのパターンがだいたいつかめてきたので,競合他社の製品情報をまとめて「月報」を出すことにし,切抜き記事を基に,毎月,短いレポートを手書きで書いて,職場で配る。さらに,

といっている。何気なく言っているが,これがコンピタンスである。自分は,そこで何をすることが必要なのか,そのために自分は何をすべきか,その結果,指示された仕事を超えて,というかその本来の目的をより達成するために,自分で「月報」にすることを決め,さらに過去の切抜きを競合別・機種別情報に分類してファイルし,増えてきたファイルをどこかにまとめておきたいと思い,スペースを見つけて,

管理課長さんに直接かけあってみたところ,使ってよしと許可がえられましたので,自分で棚を整理は,ファイルを並べました。

という。自分のすべきことを完結しようとすると,ここまで行く。ここにあるのは,スクラップをつくっている女子社員がいきついたリーダーシップに他ならない。

だから,リーダーとリーダーシップは区別したい。リーダーは,私的に選ばれたものであれ,公的なリーダーであれ,そこに求められるのはリーダーとしての役割行動である。一方,リーダーシップはポジションに関係なく,その問題やタスクを解決するために必要と考えたら,自らが買って出る,あるいは誰かの委託を受けて,その解決に必要な周囲の人々を巻き込み,引っ張っていくことである。

つまり,トップにはトップの,平には平のリーダーシップが求められる。リーダーシップはその人の役割遂行に応じて,必要な手段なのである。職位が上のほうに行けばいくほど,リーダーシップがないことが目立ち,下へ行くほど,リーダーシップがあることが目立つ。上に行けばいくほど,リーダーシップを発揮しやすい条件と裁量を与えられているから,あるのが当たり前だから,ないことが目立つのである。

ではリーダーシップをどう考えるのか。

リーダーシップは,字義通りに言えば,リードするスキル,リードとは,周囲を引っ張っていくことであり,そのために周囲を巻き込んでいくことである。この場合,引っ張るには,
①文字通り先頭に立つ意味もあるが,
②舞台を整える,お膳立てをする調整役,縁の下役の意味もあるし,
③ファシリテーター(進行役,促進役,触媒役)の意味もある。
つまり,リーダーシップは,人に協力や支援を求めて,一緒にこと(問題解決や何かの実現)に当たってもらうべく,自分が積極的に必要な人に働きかけていくことである。そのとき,どれだけ人を巻き込んでいく力があるか,である。そのために必要なのは,
・「何のために」「何を目指して」という,意味づけ(組織全体にとっての,その仕事にとっての,各自にとっての,その問題にとっての等々)が明示でき,
・必要な人々に,その意味をきちんと伝えていく力があり,
・めざすことを一緒にやっていくための土俵(協働関係)をつくれ,
・相手への感謝と承認を怠らないこと,
である。

僕は,リーダーシップは,実践のスキルでなくてはならないと思っている。カリスマ性のリーダーはあり得るが,カリスマ的なリーダーシップはない。

基本的に,その人が自分の役割を責任持って達成しようとするとき,自分の裁量内でやっている限り,その仕事は完結しない。ときに自分の裁量を超えて,人に働きかけ,巻き込んででも,それを達成しなくてはならないときがくる。それがリーダーシップが自分に必要になるときである。そこで必要なのは,
・自分は何をするためにそこにいるのか,
・そのために何をしなくてはならないのか,
を自分の頭で考えられるかどうかだ。それを仕事の旗と呼ぶ。それは平のときから自ら考え続けていなくては,リーダーシップがあって当然という立場になったとき,リーダーシップがないことが目立つだけなのである。

究極詰めると,

①リーダーシップは,自分(ひとり)では(裁量を超えていて)解決できないこと,あるいは解決してはいけないことを解決するために,解決できる(権限のある,スキルのある)人を動かして,一緒に,その解決をはかっていこうとすることである。
②リーダーシップの真価が問われるのは,自分のポジションより上や横を動かそうとするときだ。そのとき必要なのは,
・「何のために」「何を目指して」という,意味づけの旗が明示されていること
・必要な人々に,その意味をきちんと伝えていく力があること
・めざすことを一緒にやっていくための土俵(協働関係)をつくること

ではないか。そして,これは,そもそもその人の仕事の仕方そのものである。一人で仕事をする以上,自分のキャパを超えた仕事はできない。自分のキャパを超えた仕事をするには,どれだけ周りのサポート,支援をえるかにかかっている。そういう仕事の仕方は,若いころから学ぶしかない。この延長線上に,リーダーシップがある。

参考文献;
増田弥生『リーダーは自然体』(光文社新書)

今日のアイデア;
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/idea00.htm




#リーダーシップ
#リーダー
#旗
#増田弥生
#リーダーは自然体

【関連する記事】
posted by Toshi at 06:24| Comment(1) | リーダー論 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一方、ディーリングボイス、どうやらレグルス戦争日と暗殺者を使用するために支払うために来るのバースト、暗殺者の強度が低い、レグルス戦争日は短くはっきりともので ferragamo 財布 価格 http://www.bag-wings.com/
Posted by ferragamo 財布 価格 at 2013年08月13日 08:08
コメントを書く
コチラをクリックしてください