2013年07月30日
直観ではなく直感
コーチングの先輩に導かれて,グランディングの世界に踏み出しているが,先日JHA(ジャパン・ハトホルス・センター)のワークショップに参加してきた。
グランディングのエクササイズ最新バージョンを教えていただいてきたのだが,いっぱいのメッセージを伝えていただいたことが結構響いている。
いまやっていることは本来の仕事ではない,
たとえば自分が直接動くのではなく,組織して,講座のようなものを運営する側に回る役,
等々ということを,たとえば,代表の吉垣吉梨さんに(を通して)言われたのだが,それを,自分なりにいろいろ解釈はできるが,たぶん,いまやろうとしていることにはつながる感じがしていて,
自分が動くのではなく,
自分の中に降りてくるものを,
外に出す(あるいは表出する),
と考えると,ずっと若い頃から自分が求めていることと通ずる気がする。その意味で,
しようとして,あるいはしたいと思い,
ずっと断続的に続けてきていること,
が自分の天職なのだと改めて確信した。
と同時に,伝えられた直感(という言い方が正しいかどうかはわからないが)というのは,僕にも磨けるのではないか,ということだ。それを,
相手から感じ取る,
というと直観になる。そうではなく,
相手の背後から,
相手の向こうから,
感じ取る。何か,スピリチュアルな感じになるが,場合によっては,
相手に相手とは違う画像が見える,
といってもいい。それは,
イマジネーション
とは違う。それは想像のなせるわざだ。イメージが浮かぶという方が近い。
僕は直感で言うことがあるが,それが当たるか外れるかは別にして,相手の知らない何かにぶつかれば,その直感は,相手そのものから感じ取った,推察した直観ではなく,相手の向こうに見えた感覚なのではないか,という気がしている。
これは,
相手という事柄にとらわれず,相手そのものの存在,
に触れられたときではないか。それを,相手の魂に触れたと言ってもいいし,神から降りてきたと言ってもいい。僕にはそれはどちらでもいいと思える。
大事なことは,
相手そのものの本質にたどりつく,
ことであり,それには,こちらの感性を磨くことなのではないか。
いただいたペーパーに,こういう文章があった。
「グランディング」とは,…ある人にとっては自分の足が床を踏みしめる感覚に気づくことであったり,または自分が自然のなかにいるのを感じることかもしれません。もともとの「グランディング」の意味とは,自分の肉体のなかにあり,周囲に意識をむけながら何が起こっても対応できるという存在の仕方を指します。(中略)まずは自分が肉体のなかにいなければ,とうてい肉体からン感情やカルマを上手にとりだして解放することはできません。(中略)グランディングのためのワークは,あなたが自分の肉体のなかに「いる」ことを要求します。
まずは自分がしっかり地に足をつけていなければ,相手の向こうまで視界がとどくわけはない。
今日のアイデア;
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/idea00.htm
#ジャパン・ハトホルス・センター
#ワークショップ
#吉垣吉梨
#ミーディアム(霊媒)
#グランディング
この記事へのコメント
カルティエ 時計
Posted by バーバリー 時計 at 2013年09月18日 14:58
baby g
Posted by カシオ 電波時計 at 2013年09月18日 14:58
モンクレールメンズコート2013/2014秋冬新作を激安な値段で販売しています。人気モンクレールダウンコートメンズ2013安い価格で販売だけでなく、http://www.mocstoryjp.com/全国も送料無料です。
Posted by モンクレールダウンコートメンズ at 2014年02月17日 22:43
コメントを書く
コチラをクリックしてください