2014年02月04日
心ばえ
心ばえは,心映えとも,心延えとも書く。いい響きの言葉だ。
辞書には,こうある。
「映え」はもと「延へ」で,外に伸ばすこと。つまり,心のはたらきを外におしおよぼしていくこと。そこから,ある対象を気づかう「思いやり」や,性格が外に表れた「気立て」の意となる。特に,心の持ち方が良い場合だけにいう。
そのほかに,
「おもむき」「風情」「事の次第」「気立て」「心遣い」「おもむき」「心だて」
といった意味もあるらしい。心の状態が,外へ広がっている,写し出されている,というニュアンスなのだろうか。まずも悪い意味で使われることはなさそうだ。
「心映え」の「映え」の,「映える」は,栄えるという意味で,
光を映して,美しく輝く。その結果目立つ,というニュアンスになる。「化粧映え」につながる。
「心延え」の「延え」の,「延える」は,敷きのばす,という意味で,
「進む」「伸びる」「及ぶ」「展きのぶる」,というニュアンスになる。蔓延の,蔓がはい延びる,につながる。
ここからは,妄想になるが,
心ばえ
といっても,
心映え
と書くのと,
心延え
と書くのでは,少しニュアンスが変わる。
上記にもあったように,心延えと書くと,
その人の心が外へ広がり,延びていく状態をさし,
心映え
と書くと,「映」が,映る,月光が水に映る,反映する,のように,心の輝きが,外に照り映えていく状態になる。
似ていると言えば似ているが,
おのずから照りだす,
心映え
がいい。それが,その人の,
ありようからきている,
なら,なおいい。僕個人は,
周りへの影響のニュアンスの,
心延え
よりは,何か一人輝きだしている,
心映え
がいい。まあ,そういう生き方をしてみたい,と思う。つい,何か言葉でそれを言い出してしまう。しかしそこには,我執がある。何かすることで目立とうとする自分がいる。それは,心映えが悪い。
そのありよう自体が,おのずと輝く,
はえは,
栄え
とも書く。その在り方自体が,誉れであるような,
そういう生き方,あり方をしてみたいものだ。
今日のアイデア;
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/idea00.htm
#心延え
#心映え
#心だて
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください