2014年02月05日

みっともない



日本国憲法前文は言う。

日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基づくものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

安倍氏は,これを,みっともない,いじましいと言った。そして目指しているのが,どうやら戦前らしいが,しかも,秘密保護法(特定秘密の保護に関する法律)を制定し,教育勅語を復活しようとしているところから見ると,,大日本帝国憲法へと戻ろうとしているように見える。しかし今上天皇は,明確な意思として,現行憲法を尊んでおられる。だから,戦前には戻れないが,戦前のような強大武力の国家にしたいらしい。まるで,北朝鮮の目指す強盛国家のようだ。

しかしその陰で北朝鮮では,数万から十万の餓死者が出て,人肉食騒動まで起きている。同様に日本は貧困率二位で,六人に一人の子供が貧困にあえいでいる。所得が国民の「平均値」の半分に満たない人の割合が高い,つまり貧富の差が広がっている。

因みに,みっともない,とは,

外聞が悪い,体裁が悪い,見苦しい,

を意味する。語源的には,

「見たくもなし」

が音便化しいて「見とうもなし」となり,「見とうもない」「見っともない」と変わったとされる。本来は,見たくない,の意味であり,それが見たくもないほど見苦しい,と変じてきた,とされる。

見苦しさは,どこから来るか。

ひとつは,自分の価値に反するから,

いまひとつは,GHQの監督下で,(無理やり?)民主化されたことが気にいらない,

ということだろう。しかし,それが自分の価値に反していなければ,そうは言わないから,主要な理由は,自分の価値に反する,というところにあるのだろう。

僕には,

大人げない,

というか

女々しい

というか,

覚悟が足りない,

というか,要は,負けていやいや呑んだが,本当はこんな国家にも,こんな国のあり方にも不満でしょうがないと言っているようにしか聞こえない。忘れているらしいが,(仮にそれを押し付けられたのだとしても)それを呑んだ,ということは,その瞬間,「諾」だったということを表明したことだ。その自分を忘れている。だから,本気で,

国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する

国にしようと思ったこともないし,

恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたい

とも願ったこともないのだということが,ようやく露骨になってきた。

平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しよう

と決意したことなどないのだろう。

ほとんど戦後とともに生きてきた僕には,それこそが,

みっともない,

の一語に尽きる。というか,

女々しい,

と言ってはばからない。

もし,本気でそうしたくないなら,そのとき,徹頭徹尾論議し,GHQと戦えばよい。しかし,そんなことをしないで,ただ弱気をくじき強気にへつらう根性だったから,とりあえず,面従腹背したが,

そろそろ機が来た,

とこうべをもたげてくる,その根性こそが,

いやしく,

みっともない。

だから覚悟がないというのだ。一旦受け入れたとき,本当は嫌でしたが,強権が怖くてなどとどの面さげていうのか。その根性の下劣さにはへどが出る。

そのくせ,人には文武両道を言う。しかし,文武両道の本質は,横井小楠が,「文武一途の説」で,こう言い切っている。

徳性に基づき原理に従って正しく導くのが文の道であり、その心を治め、胆を練り、その清華を武伎や政で試して見るのが武である。伎芸に従って心を治めるのと、心が充実しているのを武伎で試すのとは正反対であるとわきまえねばならない。武伎なしで上手ぶるのは論外だけけれども、武士は武芸で体を強くするというのはよくない。躰を強くしたいのであれば、漁師、樵、農夫が勝っている。ただ躰をきたえるだけなら、漁をし狩をした方が道場の修業よりましだ。士道をわきまえぬなら、農夫より劣っている。侍に値しないのだ。士農工商といえども、いやしくも道を学ぶものは皆士である。士にして家職にあるものは士というべきだ。家職を卑しいとして勉めないのは、恥ずべきことだ,

と。士とは心映えをさす。士とは武ではない。まして軍ではない。士心を持たぬものが,やたらサムライを言い立て,ひとをけしかける。よく見ておくといい。そういう人は,ほとんど自分は矢面には立たない。

この手の猛虎馮河の類には,つける薬はない。

総じて,この手の人は,強者にはペコペコする。もしそういう気があるなら,断固としてアメリカとの間で地位協定を交渉する機会はいくらでもあっただろう。あれだけ中国に対して,韓国にたいて強気の連中が,対アメリカには弱腰になり,そのことを咎めもしない。よほど,

うちなーんちゅ

の方が男気があり,男伊達である。



今日のアイデア;
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/idea00.htm



#日本国憲法前文
#大日本帝国憲法
#横井小楠
#文武両道
#文武一途の説

【関連する記事】
posted by Toshi at 05:45| Comment(0) | | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください