2014年04月01日

処女作


処女作が最高傑作,

と,あるところでついつい言ってしまったが,それをどこかで,目にした記憶がぼんやりある。何をもって処女作というかはいろいろあるが,

初めて完成させた作品,

というのでは,習作との区別がつかない。意味的には,習作とは,

文芸・音楽・絵画・彫刻などで,練習のために作品をつくること。また,その作品。エチュード,

となる。どれを見ても似たような感じになる。練習のための作品ということなのだろう。そこには,

発表を想定しない,

あくまで練習作という意味といっていい。処女作,という以上,ただ最初に書いた,という意味ではなく,

発表を考えた,

あるいは,

初めて発表した,

作品ということになる。そこには,発表を期して書いた(描いた)が,発表されぬまま埋もれたものも含まれる。

瞬間に思い浮かぶのは,太宰治の『晩年』である。その作品集のエビグラフに,

撰ばれてあることの
恍惚と不安と
二つわれにあり

というヴェルレーヌの詩が載せられているのも意味深である。ふと思い出して,探し出し来たのは,奇跡的に一冊だけ残っている,筑摩書房の新書サイズの『太宰治全集』の第一巻である。

あとがきに,

私はこの本一冊を創るためにのみ生まれた。けふより後の私は全く死骸である。

と書いている。これが真意かどうかは別に,発表を想定して初めて書くということに込められたエネルギーは信じてよい。そこには,

私はこの短編集一冊のために,十箇年を棒に振った。まる十箇年,市民と同じさわやかな朝めしを食はなかった。私は,この本一冊のために,身の置きどころを見失ひ,たえず自尊心を傷つけられ世のなかの寒風に吹きまくられ,さうしてうろうろ歩きまはってゐた。

という,十年分の想いの丈が込められている。そのエネルギーだけで,以降の作品は,『晩年』にかなわないと思う。

いやいや,ここで,太宰のことを言うつもりではなかった。大して好きな作家ではない。そうではなく,僕自身にも,それに似たことが思い当る,と言いたいだけだ。

仕事で書いたこと,私的で書いたこと,いろいろあるが,もう処分してしまってどこにもないが,大卒後就職した小さな出版社の雑誌に,初めて編集後記を書かされたが,たぶん,すさまじいエネルギーと集中力だったと思う。いまは,そんなエネルギーを収斂させて,彫り込むような文章は書けない。

思えば,初めて出した本の拓いた世界から,未だに飛び出せていないのかもしれない。そのことは,私的に書いたものについても言えるのかもしれない。私的には,

http://www31.ocn.ne.jp/~netbs/critique102.htm

で,自分の能力の限界を感じたと,ずっと思っていたが,ひょっとすると,それは能力というより,

そのとき描いた世界,

から出られない,というのが正しい。その程度の世界しか描けなかった,という言い方もあるし,そのときの視圏,和辻哲郎のいう「視圏」のパースペクティブが,それだけのことだったということもできる。

それは逆説的な言い方なのであって,ありていは,

最初に広げた風呂敷

は,自分のキャラや性格通り,大風呂敷とはいかなかった,自分で言うのもなんだが,

律儀で,

小心で,

真っ正直な世界,

であったということだ。そして,いま思うに,

そのときできる,

知力,

感性,

体力,

技量,

のすべてを投入したことには,間違いはない。

その意味で,最初に,自分の超えるべきハードルを高々と,掲げ,生涯を懸けて,それを超えていくしかない,自分自身という壁なのだと,つくづく思う。

それが,

処女作,

というものの持つ意味なのだろう。



今日のアイデア;
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/idea00.htm


posted by Toshi at 05:03| Comment(0) | 表現 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください