2015年12月22日
うざい
うざいは,ときに,
ウザい,
とも表記したりする。辞書(『広辞苑』)には載らない。
『日本俗語辞典』
http://zokugo-dict.com/03u/uzai.htm
には,
「うざいとは『うざったい』の略で、『鬱陶しい』『わずらわしい』『うるさい』『面倒臭い』『気持ち悪い』『邪魔』といった意味を持つ。うざいは1980年代のツッパリブームから関東圏を中心に使われるようになり、1990年代には不良以外にも使われ、全国的に普及する。うざいが更に簡略化された『うざ』や、うざいの語感が荒くなった『うぜー(うぜえ)』という言い方もある。2006年、学生の相次ぐ自殺が社会問題となるが、うざいと言われたことが原因になったり、うざいの一言が発端で殺傷事件になるほど荒い言葉なので使用には注意が必要である。」
とある。
『語源由来辞典』
http://gogen-allguide.com/u/uzai.html
は,意味を,
「うざいとは、主に若者言葉で面倒だ。鬱陶しい。うぜえ。うぜぇ。 うざったいとは、ごちゃごちゃ・細々して煩わしい。うざっこい。」
として,『語源由来辞典』を,
「うざいは1980年代頃から使われ始めた言葉で、『うざったい』の略。 うざったいは俗に『鬱陶しい』を略した言葉で,元は東京多摩地区の方言であったものが,東京の若者の間で広く使われるようになり全国に広まったといわれる。その語源は,江戸時代に広く使われていた『うざぅざ』という擬態語を形容詞化したものと考えられる。『うざぅざ』は,『うじゃうじゃ』や『うじょうじょ』と同じく,似た種類の物が沢山集まっている様子や,つまらないことをくどくど言うことを意味する。」
とする。どうやら,関東圏で使われ出したものらしい。辞書(『広辞苑』)には,「うざったい」は,
「まごまごしていて,うっとうしい,わずらわしい,めんどくさい」
という意味を上げる。確かに,そういう手合いがいないとは言わないが,それは,こっち側が,単なる,
短気,
というか,
気が短い,
というだけで,結局自分の気性を相手に投影しているだけのことではないのか,と感じてしまう。関東ではやりだしたのがわかる気がする。(いまは全国的だとしても)関西弁では,元々こういうのを,何と言ったのだろう。
いまは,何でもかんでも,
うざい,
の一言で片づけてしまうようだ。多く自分の側の気分や気質を反映しているだけなのに,あたかも,相手のせいであるかの如くに貶めるのが,
うざい,
という言い回しであるように感ずる。たとえば,
http://shuchi.php.co.jp/article/1760
で,心理カウンセラーともあろう輩が,
「【ウザい話し方】話していて「疲れる人」「面倒くさい人」の口ぐせとは」などと題して,
「『ウザい話し方』50のパターン ~ あなたも知らずにやってませんか?」
等々とリストアップする。うざいと感じるのは,聴き手の問題であって,話し手の問題とは限らない。少なくとも,どんなにうざいと客観的に見えようと,好きな相手の話はうざいとは感じない。問題なのは,聴き手の状態であり,さらには,両者の関係性(をどう感じているかという聴き手の)認識の問題でしかない,と僕は思う。
しかも,うざい項目を,
相手を疲れさせる話し方
「面倒くさい!」話し方
食事&飲み会
仕事
口ぐせ・言いまわし
と分けている。可笑しいのは,
「何かの会に誘うとやたらと質問してくる」
「すぐに質問を挟んで話の腰を折る」
のがうざいといいながら,
「話が曖昧で、ちっとも具体化していかない」
と挙げる。曖昧なら,質問すればいいのであって,そんなことがなぜうざいのかわからないが,前項で質問をうざいといった手前,そうできないのだろうと勘繰りたくなる。要は,おのれの聴き癖を挙げているにすぎない。
蟹はおのれの甲羅に合わせて穴を掘る,
とはよく言ったものだ。
閑話休題。
「うざい」の源流が江戸時代というが,『大言海』には,
「うざっこい」
が載る。そこには,
「うざっこし,うざっこきと云ふべき口語」
と,注記して,
「うざうざする状なり。多く群がりて厭ふべし。うじゃっこい(小虫などに云ふ)」
とある。これで,「うざっこい」が「うざったい」に転じたものと想像がつく。
うじゃうじゃ,
というのは,辞書(『広辞苑』)には,
「多数の小さい虫などが絡み合ったり重なりあったりして蠢くさま」
「小声でくどくどものを言うさま」
とあり,「うじゃうじゃ」の意味に,転じていく「くどくどしたものの言い方」の意味があることがわかる。『大言海』は,
「うざうざの転」
としている。つまり,どちらも,状態を,表現しているだけの,
うじゃうじゃ,
うざうざ,
が,
うざっこい,
うざっったい,
と転じたとき,状態への評価,厭う感情が入っている,ということになる。それにしたって,その感情は,相手ではなく,感じる側の問題に過ぎない。
「別に,おまえさんに,うざいなどと言われる筋合いはない。」
と言い返せば済むだけのことだ。相手の勝手な感情まで知ったことではない。
ホームページ;
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/index.htm
今日のアイデア;
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/idea00.htm
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください