2016年03月31日
勇み
勇肌や勇み足の,
勇み,
である。辞書(『広辞苑』)には,
勇気,気力,
勇ましい手柄,
任侠の気概に富み,言動の異性のいいこと,おとこだて,
とある。『古語辞典』には,
(戦いや争いに臨んで)気持ちが奮い立つ,
とある。「勇む」の語源は,
「イキ(息・気)+スサム(進む)」の音韻変化,
とある。
心が奮い立ち,勢いづく,
という意味である。『大言海』も,「勇む」について,
「息進(いきすさ)むの約略なるべし」
と書き,
気噴(いきふ)く,いぶく,憤(いくく)む,息含(いきくく)むの約略,
と例を挙げる。
漢字の「勇」は,
「甬(ヨウ)は『人+音符用』からなり,用は突き通す意を含む。足でとんと突き通すように足踏みするのを甬・踊という。通と縁が近い。勇は『力+音符用』で,力があふれ足踏みして奮い立つ意。また,衝(まともに直進して突き当たる)とも縁が近い。」
とある。しかし,そのニュアンスを感じ取るには,『大言海』がいい。
「市人の,気概(いきはり)を衒(てら)ふ者。其の気立てを,いさみ肌,きほいはだ,と云ふ。」
気概を,
いきはり,
と訓ませ,意気地を張る,というニュアンスにし,それを衒う,つまり,
見せびらかす,ひけらかす,
という含意を持たせている。
しかし,そういうのを喝采するひとがいるから,ますますいきがる,ということになる。
三田村鳶魚は,神田祭の唄を紹介し,
「色のよくならこつちでも、常からぬしのあだな気を、しつてゐながら女房に、成つてみたいのよくがでゝ、神や仏 を たのまずに、義理もへちまのかはばをり、親分さんのお世話にて、わたりもつけてこれからは、世間かまはず人さんの、まへはゞからず引よせて、たのしむうちに又ほか へ、それからやみと口ぐせに。」
「まつりのなア、はでな若いしゆが、いさみにいさみ、身なりをそろへて、やれはやせ、それはやせ、花だしてこまへけいごに行列、よんやさ、男だてじやのやれこれさ、たて ひきじやのと、いふちやわたしをこまらせる。」
祭の鯔背な若い衆に惚れて飛び込んだ女性を唄ったものだという。古くは,
備後福山十万石の水野日向守勝成の三男,三千石の旗本出雲守成貞(二代将軍秀忠のお小姓づとめをして三千石貰っ た)が,いわゆる旗本奴を気取り,
「頭は糸鬢、鎖帷子の着込み、棕櫚柄の大小をさし、着物を短く短く着て、脛が五六寸も出ている」
という奴風で歩いているのを,蜂須賀阿波守至鎮(よししげ)の女がその男振りに惚れ込んで、身分違いを越えて,無理に嫁に行った,という。
もっと時代が下ると,鳶魚は,
「時勢がずっと下って元文頃になりますと、旗本衆の妻や娘の、家出をしたり、駆落をしたりする者が多くなっている。 大昔の寛永・正保の頃ですら、蜂須賀蜂須賀侯の女のような人があったのですから、元文期に旗本衆の女達の様子がそうなったのは、思い遣られる。行儀の面倒な武家でさえ、こんなふうである。まして身柄のない民間の話になれば、もっと片づきのいいのは知れたことです。」
と書く。それが,上述の神田祭の唄につながる。河竹黙阿弥が,芝居で,
「是もみんな其方の身のすきずき、お嬢さんと言はれるのが、ちいさい時から、わたしは嫌ひ、油でかためた高髷も、つぶしの島田に結ひたい願ひ、御殿模様の文字入りより、二の字繋ぎ 褞袍が着たく、御新造さんや奥さんと、呼ばれるよりも家のやつ、家の人にといひたさに、親をば捨てゝ勘当受け、おまへの女房になつたわたし。」
と,心境を語らせている。しかし,である。その勇みを煽ったのは,芝居である,と鳶魚は言う。たとえば,役者の見立絵がある。
「見立絵というのは無論役者です。役者の顔や役者の身体を持ち込む。手許にある弘化期のもので、三番物の『勇の寿』という纏持ちを中心にしたものがあります。 一枚絵の方では『勇商人』という名がついていて、水菓子売り・俵売り・糸つり人形売り・稗蒔売り・葛餅売り・葱売り・水売り・鮨売り・鰹売り・五月人形売り・読売売りなんていうものを画いたのがある。これらは、いずれも実物との距離には無頓着で、いかにも綺麗に心持よく画き出されている。」
江戸っ子が,芝居を通して作りだされた経緯については,
http://ppnetwork.seesaa.net/article/435717090.html
の「啖呵」で触れた。
「江戸ッ子というものが見物されているのである。見物されて喝采される。その喝采につれて踊っているようなものなのであります。」
と,鳶魚は言うが,女子に持て囃されて,ますます勇み立つ,という心情はわからないでもない。平和な時代だったということではあるまいか。
参考文献;
増井金典『日本語源広辞典』(ミネルヴァ書房)
三田村鳶魚『江戸ッ子』(Kindle版)
ホームページ;
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/index.htm
今日のアイデア;
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/idea00.htm
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください