2019年01月27日

よほど


「よほど」は,

余程,

と当てるが,当て字である。

よっぽど,

とも言う。

「ヨキ(善)ホドの転。『余』は江戸中期以後の当て字」

とある(『広辞苑第5版』)。意味が変わっての当て字の転換と思われる。

程よきさま,

が『広辞苑第5版』には先ず載り,

「当年ほど瓜の見事に出来た事は御座らぬ,是はよほど色付た」(狂言・瓜盗人)

の例が載る。その後に,

かなり,ずいぶん,

の意が載り,

すんでのところで,よっぽど,

の意が載る。これは,

「よほど注意してやろと思った」

という最近の使い方になる。『江戸語大辞典』は,すでに,

だいぶ,かなり,

の意しか載らず,

よほど置いてきた代物,

という諺が載る。これは,

「だいぶ多量に知恵をどこかに居てきた人物」

という意味らしい。また,

よほどよりか,

という言い回しも載るが,

普通以上に,なみなみならぬ,

意で,今日は使わない。たとえば,

「三味線の手が余ほどよりか面白く付けてある」

という例が載る。『岩波古語辞典』には,「よっぽど」に,

「ヨキホドの転」

として,「よきほど」のいみにふさわしく,

ちょうどよいていど,頃合い,
いい加減に見当をつけたていど,おおよそ,

が載って,

かなりの程度,

の意が載る。もともとは,

程度や数量が適当するさま,よい程度であるさま,ほどよいさま。ちょうどよいさま,

適度を越えてかなりな程度であるさま,

となり,

ずいぶん,たいそう,

と転じ,

度を越えて十分すぎるのでもうやめたい,やめてもらいたいさま,

と意味が変じて,

大概,いいかげん,

の意に行き着く(精選版 日本国語大辞典),というところだろうか。

「『よっぽど・よほど』の意味は、古くは『良い程、良い頃合、適度』という本来の『よきほど』の意味を保っているが、近世に入ると次第に『適度を越えたかなりの程度』の意になっていく。」

ようである(仝上)。この変化の経緯は,

「中世以降の文献に現われ、意味的な関連から『良き程』の変化したものと考えられる。室町時代の抄物資料では『えっぽど』の形も見られる。『よほど』の形も中世から見られるが、これは、『よっぽど』の促音が、ヤッパリ⇔ヤハリ、モッパラ⇔モハラ等の対に類推して強調の表情音ととらえられたところから、その非強調形として『よほど』の語形が生まれたものと考えられる。近世以降現代に至るまで『よっぽど』が強調ニュアンスを伴うのに対して『よほど』は平叙的である。」

とか(仝上)。『笑える国語辞典』によると,江戸時代が転換点に見える。

「もとは『良き程』、つまり『よい程度』「適度」という意味の言葉だったものが、江戸時代に『適度を超えたはなはだしい程度』に変化したらしい。この変化は、もとはちょうどよい程度を意味していた『いい加減』や『適当』が、『あまりよくない程度』を意味するようになった変化を連想させる。」

とある。音韻の変化は,『日本語の語源』にこうある。

「平安時代には,物事を評価するばあいに,ヨシ(良し。すぐれている)・ヨロシ(宜し。悪くない)・ワロシ(悪し。よくない)・アシ(悪し。わるい)の四段階にわけるのを常とした。したがって,ヨキホド(良き程)といえば『すぐれた程度』という最上級をあらわす評語であった。<三月ばかりになるほどに,ヨキホドなる人になりぬれば>(竹取)は,竹の中から見つけてわずか三か月後にはカグヤ姫は早くも一人前の娘になったことをいう。
 ヨキホド(良き程)の語は,キを落としてヨホド(余程)になり,あるいは,キの促音便でヨッポド(余程)になった。物事の程度が非常・完全・最高・多数であるさまを示す副詞として『非常に。たいへん。立派に。すこぶる。たくさん』という意に用いられた。<今の針で痛みがヨホドニなおった>(狂言・針雷),<いやはや,これはヨッポドの系図でおじゃる>(狂言・酢はじかみ),<花のあと今朝はヨホド節も覚えたが>(浄瑠璃・二枚絵草子)。
 四段階の区別が乱れて,ヨキホド(良き程)がヨロシキホド(宜しき程)と同義語になると,ヨホド・ヨッポドは『だいぶ。相当。かなり。ずいぶん。いい加減。程よく』に転義した。<ヨホド待った。さあ汝持て>(狂言・荷なひ文),<ヨッポドにあがけよ,そこなぬくめ(ノロマメ)>(浄瑠璃・鑓権三)。
 『すぐれた程度の事』という意味のヨキホドノコト(良き程の事)は,ヨホドノコト,ヨッポドノコトに転化した。前者を早口に発音するときには,ホ・トを落とし,ドの撥音便化で,ヨンノコ・ヨンノクに転化した。(以下略)」

参考文献;
大野晋・佐竹 昭広・ 前田金五郎編『古語辞典 補訂版』(岩波書店)
前田勇編『江戸語大辞典 新装版』(講談社)
田井信之『日本語の語源』(角川書店)

ホームページ;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/index.htm
コトバの辞典;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/kotoba.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
スキル事典;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/skill.htm#%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%85%B8
書評
http://ppnetwork.c.ooco.jp/critic3.htm#%E6%9B%B8%E8%A9%95

posted by Toshi at 05:32| Comment(0) | 言葉 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください