2019年03月05日

ちび


「ちび」は,

身体のちいさい,

意だが,

幼い,

意でも,

軽んずる,

意にも,

親しみをこめる,

意でも使う。

ちびっちょ,
ちびっこ,
ちび助,

等々ともいう。

禿び,

と当てて,

ちびたもの,すりへったもの,

の意で,

多く他の語に付いて,

ちび下駄,
ちび鉛筆,

等々と用いられる。

たとえば,

「動詞『禿びる(ちびる)』の 連用形が名詞化した語で、漢字では『禿び』とも書かれる。動詞『禿びる』は先がすり切れて短くという意味で、名詞の上に付いて擦り減ったものを表す言葉に『ちび下駄』や『ちび鉛筆』がある。『小さくなる』『短くなる』という意味が転じ、小さい物や背の低い人などを『ちび』と言うようになった」

という(『語源由来辞典』http://gogen-allguide.com/ti/chibi.html)説がある。やはり同様に,

「チビとは先がすりへる、すり切れるといった意味の『禿びる(ちびる)』からきた言葉で、小さいという意で使われる。例えば、年齢が小さいということから、幼い子供をチビと呼んだり、背が低い人のこと指して用いる。また、人以外でも小さい物を指しても用いる(『ちびっこい』ともいう)。」

とある(『日本語俗語辞典』http://zokugo-dict.com/17ti/chibi.htm)。『日本語源広辞典』も,

「チビル(すりきれて小さくなるの連用形)」

を採る。しかしどうも,「小さい」状態を指す,

ちび助,

の「ちび」と,小さくなったという変化を指す,

ちび下駄,

の「ちび」は,語感が異なる気がする。確かに,「禿」を当てる,

ちび,

は,「擦り減る」意で,

古形ツビ(禿)の転,

とあり(『岩波古語辞典』),「つび(禿)」は,

ツビ(粒)の動詞形,

で,

角が取れて丸くなる,

意である。これは,

ちび下駄,

の含意と合う。ついでだが,「禿」(トク)の字は,

「会意。『禾(まるいあわ)+儿(人の足)』。まるぼうずの人をあらわす」

で,「ちび下駄」の含意とも重なる。しかし,

小さい,

意の,「ちび」は別系統ではないか。『日本語の語源』は,

「チヒサシ(小さし)は,関東ではチッサイ・チッチャイになり,上の二音のチヒをとってチビになった」

とし,『日本語源大辞典』は,

チビリ・チビルなどの語源で,チョビに同じく小・少の意の擬態語(上方語源辞典=前田勇),

を挙げる。『日本語源大辞典』は「ちび(禿)る」の語源は,別に,

ツブルと通ずる(和句解・和訓栞),
キフル(髪斑)の義(言元梯),

を載せるが,こちらの「ちび」は,

粒,

から来ているとみていい。「つぶ」は,

「ツブシ(腿)・ツブリ・ツブラ(円)・ツブサニと同根」

とし(『岩波古語辞典』),

ツブラ(円)義(東雅・夏山談義・松屋筆記・箋注和名抄・名言通・国語の語根とその分類=大島正健・大言海),

等々から見て,「粒」の意から出ているとみていい。ややこしいのは,

「ちび(チビ)とは、身長の低いこと、また身長の低い人、あるいは、子どもを呼ぶときの愛称としても用いられる。チビの語源は『丸くて小さいもの』を意味する「ツブ(粒)」の動詞形で『角がすりへって丸くなる』という意味の『つび(禿び)』であり、すり減って小さくなるところから『ちび』となったものという。」

とある(『笑える国語辞典』)ように,

粒→小さい→擦り減る,

と意味ありげに繋がることだ。しかし,

ちびちび飲む,

という擬態語の「ちび」は,

少ない,
小さい,

の意味である。「ちびちび」は,

(おしっこを)ちびる,

の「ちび」で,

少しずつだす,
出し惜しむ,
少しずつ飲む,

意で,擦り減る意の,

ちび(禿)る,

とは,今日でも使い分けている。同じ「ちび」のはずはない。「ちびちび」について,

「江戸時代に現れる語で,『少しずつ出す』意を表す『ちびる』という語『おしっこをちびった』の『ちびる』も是と関係がある。『和漢語林集成』には『金をちびちび渡す』と,『ちびちび酒を飲む』の例が挙がっている」

とある。「ちび助」の「ちび」は,

ちびちび,

の「ちび」であり,「ちび鉛筆」の「ちび」は,

ちびる(禿),

の「ちび」と別系統である。

参考文献;
大野晋・佐竹 昭広・ 前田金五郎編『古語辞典 補訂版』(岩波書店)
大槻文彦『大言海』(冨山房)
増井金典『日本語源広辞典』(ミネルヴァ書房)
前田富祺編『日本語源大辞典』 (小学館)
田井信之『日本語の語源』(角川書店)
藤堂明保他編『漢字源』(学習研究社)

ホームページ;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/index.htm
コトバの辞典;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/kotoba.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
スキル事典;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/skill.htm#%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%85%B8
書評
http://ppnetwork.c.ooco.jp/critic3.htm#%E6%9B%B8%E8%A9%95

ラベル:ちび 禿び
posted by Toshi at 04:55| Comment(0) | 言葉 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください