2019年04月19日


「春」(シュン)の字は,

「萅」の略体,

で,「萅」の字は,

「会意兼形声。屯(トン・チュン)は,生気が中にこもって,芽がおい出るさま。春はもと『艸+日+音符屯』で,地中に陽気がこもり,草木がはえ出る季節を示す。ずっしり重く,中に力がこもる意を含む」

とある(漢字源)。春とは,

「冬と夏の間の季節。現行の太陽暦では三月から五月まで。陰暦では正月から三月まで。また、二十四節気では立春から立夏の前日まで。天文学上では、春分から夏至(げし)の前日まで。」

とか(http://www.7key.jp/data/language/etymology/h/haru.html)。

三春,

といい,

初春 (孟春)は,旧暦1月、または、立春から啓蟄の前日まで,

仲春 (仲陽)は,旧暦2月、または、啓蟄から清明の前日まで,

晩春 (季春)は,旧暦3月、または、清明から立夏の前日まで,

とか(仝上)。和名抄には,

「正月,初春,二月,仲春,三月,暮春」

とある。

800px-Botticelli-primavera.jpg

(ボッティチェルリ『春(プリマヴェーラ)』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5より)


「春」の字を得て,やっと春を得た感じだが,和語「はる」の語源は,『日本語源広辞典』は,

説1は,水田に水をハル季節。これに対して田がアク季節がアキ,
説2は,木々の芽がハル季節で,通説。木の芽が膨れる季節の意,
説3は,田をホル(墾)時節。
説4は,ハエル(映)季節。自然のあらゆるものが映える季節,

と四説挙げ,

「農民の季節意識から」

説1を採る,とする。しかし,季節感が異なりはしまいか。さらに,「ハル」が「張る」なら,

「『張る』とする説は,アクセントの転から成立困難」

とする説もある(岩波古語辞典)。『大言海』は,

「萬物發(は)る侯なれば,云ふと云ふ」

とする(日本声母伝・和訓栞・日本語源=賀茂百樹)。「張る」には,「木の芽が張る」とする説もある(和句解・国語蟹心鈔・類聚名物考・言元梯・名言通・菊池俗語考・本朝辞源=宇田甘冥・日本古語大辞典=松岡静雄)が,「張る」については,否定説がある。

その他諸説,

春は晴天が多イトコロカラ,ハル(晴)の義(日本釈名・滑稽雑誌所引和訓義解・本朝辞源=宇田甘冥),
年が開ける意で,ハル(開)の義(東雅),
畑をハル(墾)の義(南留別志・言葉の根しらべの=鈴木潔子),
ヒエサル(冷去)の義(日本語原学=林甕臣),
ハラフと同系語ではらひすてて出現する意から(宮廷と民間=折口信夫),
年のハジマルの略か。また,葉ツハルの義か。またアラハルの義か(和句解),
ヒヤワラグ(日和)の約(和訓集説),
ハは含んだものがアラハルル意,ルは万物が生成して動き落ち着かぬ意(槙のいた屋),
Paru(春)のpaは光の義(神代史の新研究=白鳥庫吉),

があるが,中では,「晴れ」の語感に惹かれる。言語学者の阪倉篤義氏は,

春の語源は動詞の「晴る」だと推測している,

という(https://japanese.hix05.com/Language3/lang307.haru.html)。

「晴れる」(http://ppnetwork.seesaa.net/article/459981482.html)で触れたように,「はる(晴る)」は,

「ハラ(原)と同根か。ふさがっていた障害となるものが無くなって広々となるさま」

とあり(岩波古語辞典),「はる」に,

墾,
治,

という字を当てるものは,

「開くの義,開墾の意,掘るに通ず」

晴,
霽,

の字を当てるものは,

「開くの義,履きとする意」

として,いずれも「開く」につながるのである(大言海)。その意味は,

パッと視界が開く,

晴れ晴れ,

という感じと似ているが,それは,

開いた(開墾した),

という含意がある。つまり,開く(開墾する)ことで,開けたという意味である。「はる(晴る・霽る)」に,

「開(はる)くの義。はきとする意」

とあるのに通ずる気がする。さらに,

開く,

と当てる「はるく」は,

晴れる,

意とある。つまり,「はれ」は,

晴,
墾,
原,

と同源なのである。

「空に障害物,雲,霧などがなく,ハレバレとした様」

とは,まさに,春ではあるまいか。

参考文献;
大野晋・佐竹 昭広・ 前田金五郎編『古語辞典 補訂版』(岩波書店)
大槻文彦『大言海』(冨山房)
前田富祺編『日本語源大辞典』 (小学館)
増井金典『日本語源広辞典』(ミネルヴァ書房)
藤堂明保他編『漢字源』(学習研究社)

ホームページ;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/index.htm
コトバの辞典;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/kotoba.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
スキル事典;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/skill.htm#%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%85%B8
書評
http://ppnetwork.c.ooco.jp/critic3.htm#%E6%9B%B8%E8%A9%95

ラベル:
【関連する記事】
posted by Toshi at 03:55| Comment(0) | 言葉 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください