2019年09月02日

証を立てる


「証を立てる」は,

証が立つ,

という言い方もする。

潔白であるということを証拠に挙げてはっきりさせる,

という意味である。

「『証』は、(後ろ暗くないことの)証明。『立てる』は、ここでは、はっきり示す意で、『誓いを立てる』『願を立てる』などと使う」https://imidas.jp/idiom/detail/X-05-X-01-2-0004.html

ともある。「たつ」http://ppnetwork.seesaa.net/article/399481193.html?1565822911で触れたように,「たつ」は,

タテにする,地上にタツ,横になっていたものを縦にする,

意である。

逆に,「横」(http://ppnetwork.seesaa.net/article/422323173.html?1565823196)は,

横言,
横訛り,
横飛び,
横恋慕,
横流し,
横取り,

と,「横」のつく言葉は,横向きという以外は,ほとんど悪意か,不正か,当たり前でない,ことを示すことが多い。

横を行く,

と言えば,無理を通すだし,

横車,

も,横向きに車を押す,ことだから,理不尽さ,という意味合いを含んでいる。

横紙破り,

は,線維に沿って縦に破るのではなく,横に裂こうとする含意から,無理押しの意味が含まれる。

「たて」(http://ppnetwork.seesaa.net/article/453257596.html?1565823503)で触れたように,「立つ」は,

「自然界の現象や静止していめ事物の,上方・前方に向かう動きが,はっきりと目に見える意。転じて,物が確実に位置を占めて存在する意」

とある(岩波古語辞典)。この含意は,

立役者,

の「立」に含意を残しているように,

はっきりと目に見える,

意である。「立てる」は「縦にする」意なのである。

もともと「証(あかし)」は,これ自体,

証明する,
唄数をはらす証拠,

という意味を持つ。「証(證)」(ショウ,セイ)は,「證」(ショウ)は,

「会意兼形声。『言+音符登』で,事実を上司の耳にのせる→上申すること。転じて,事実を述べて,うらづけるの意となる」

とあり,「あかし」「証を立てる」意である。「証(セイ)」は,

「会意廉形声。『言+音符正(ただす)』。意見を述べて,あやまりをただすこと。いまは,證の新字体として用いられる」

とあり,「いさめてただす」意となる。「證」は「あかし」,「証」は「ただす」意と,本来別であった。

和語「あかし」は,

灯(燈),

と同源とある。「あかし(灯)」は,

ともしび,あかり,

の意である。漢字「灯(燈)」(トウ,チョウ)は,「燈(トウ)」は,

「会意兼形声。登は『両足+豆(たかつき)+両手』の会意文字で,両手でたかつき(脚つきの台)を髙く上げるように,両足で高くのぼること。騰(のぼる,あがる)と同系のことば。燈は『火+音符登』で,髙く持ち上げる火。つまり,髙くかかげるともしびのこと」

であり,「ともしび」「あかり」の意であり,「灯(チョウ)」は,

「会意兼形声。灯は『火+音符丁(停 とめおく)』で,元,明以来,燈の字に代用される」

とある。「ひ」「ひと所にとめておくあかり」の意とある。ちょっと区別ははっきりしない。

和語「あかし」が,

あかし(灯),

と同源ということは,

明かし,

つまり,

明るくする意,

であり,それは,

アク(明)・アカシ(赤),

と同根ということである。「あく」は,

明く,
開く,

と当て,

明るくなる,
ものを明るみに出す,

意である。つまり,

あかし(証),

は,

明かす,

であり,

赤す,

である。その「赤」に対するのが,

黒,

の,

暗(くら),

である。このことは,

「あか」(http://ppnetwork.seesaa.net/article/429360431.html?1565770784),
「くろ」(http://ppnetwork.seesaa.net/article/438380876.html?1565771001),
「赤」(http://ppnetwork.seesaa.net/article/442701318.html),
「あかい」(http://ppnetwork.seesaa.net/article/429360431.html),

等々で触れた。

参考文献;
藤堂明保他編『漢字源』(学習研究社)
大槻文彦『大言海』(冨山房)
大野晋・佐竹 昭広・ 前田金五郎編『古語辞典 補訂版』(岩波書店)

ホームページ;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/index.htm
コトバの辞典;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/kotoba.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
スキル事典;
http://ppnetwork.c.ooco.jp/skill.htm#%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%85%B8
書評
http://ppnetwork.c.ooco.jp/critic3.htm#%E6%9B%B8%E8%A9%95

posted by Toshi at 03:59| Comment(0) | 言葉 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください