2020年08月20日
正鵠を射る
「正鵠を射る」は、
核心をつく、
物事の急所・要点を正しくおさえる、
という意味になるが、
正鵠を得る、
とも言う。というよりも、本来は、
正鵠を得る、
が出自としては正しいといわれる。
「正」(漢音セイ、呉音ショウ)は、
会意。「一+止(あし)」で、足が目標の線めがけてまっすぐに進むさまを示す。征(まっすぐに進の原字)、
とあり(漢字源)、「邪」の反対の意(字源)だが、「正」は、
的、
の意で、
射侯の中、弓の的の中の星、
の意である(仝上)。
終日射侯、不出正兮(齊風)、
と使われる。「射侯(しゃこう)」とは、
矢の的。侯は的をつける十尺四方の布、
とある(広辞苑)。
「鵠」(漢音コク、呉音ゴク)は、
形声。「鳥+音符告」で、白い鳥のこと、
とある(漢字源)。「くぐい」の意であるが、白鳥の古名である。
弓の的の中心の白い星、
を指す(漢字源)とあるが、字源は、
的の正中(真ん中)の黒星、
とし、
弓の的(射的)布に畫くを正といい、川に棲ましむるを鵠といふ、
とある。中心が白か黒かは、確かめようがないが、
「鵠」が的の意味を持つようになったのは、的の中心が黒ではなく白かったためといわれている、
とする(語源由来辞典)のは、一理ある。「鵠」の字には、
鵠髪(こくはつ)、
というように、白髪の意で使う用例もある。
ともあれ、
図星、
でいう、
的の中心の星、
である。漢字源は星を「白い星」としているが、大言海の「づぼし(図星)」をみると、
圖にあたる星の義、……書きたる黒点、的の中の黒点、
と、「黒」説を採る。ただ、
昔、中国で、的の中央には「とび(正)」や「白鳥(鵠)」などの鳥の絵が描かれました。よって、的の中央の黒ぼしは「正鵠」と言われます、
という説を紹介しているものもあり(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148945024)、圖であった可能性はある。いずれにせよ、「正」も「鵠」も、的の真ん中を意味する。大言海に、
侯中者、謂之鵠、鵠中者、謂之正(小爾雅)、
とある。
さて、礼記に、
發而不失正鵠者、其唯賢者手
とあり、中庸に、
射有似乎君主、失諸正鵠、反求諸其身、
とある。つまり、
正鵠を失わず、
というのが出典であり、そこから、
正鵠を得る、
という言い回しが出た、とみられる。その後、
正鵠を射る、
が使われ始めたらしい。
正鵠は的の中心の意味から、物事の要点や核心の意味に転じた。明治時代に物事の急所や要点を正確につく意味で「正鵠を得る」が生じ、正鵠に的の意味があるところから、昭和に入って「正鵠を射る」という形が生まれた。正鵠を射るは的を射るから生じた言葉で、正鵠を得るが誤用というのは間違いである、
とされる(語源由来辞典)。
「正鵠を射る」に転じさせたきっかけになる、
的を射る、
は、矢を射る意味から、
的を得る、
という言い方は誤用とされてきたが、今日、その見方は、三省堂国語辞典第7版が、
「的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました、
と、誤用とは当たらないと結論づけて以降、
的を射る、
的を得る、
はいずれも可、とされるようになっているらしい。
ところで、「的」(漢音テキ、呉音チャク)は、
会意兼形声。勺は、一部分をとりだすさまを描いた象形文字。的は「白+音符勺」で、一部分だけ特に取り上げて、白くはっきりと目立たせること、
とある(漢字源)。「的」には、「しろい」意味があるので、中心はともかく的自体は白かった可能性はある(とすると、中心が白ではありえないが)。
和語「まと」は、「まる(丸・円)」(http://ppnetwork.seesaa.net/article/461823271.html)で触れたように、
マト(円)の意(岩波古語辞典)、
圓(まどか)の義(大言海)、
と形状からきている。
どうやら、
正鵠を得る(明治)→正鵠を射る(昭和初期)→的を射る(昭和初期)→的を得る(戦後)、
という使われ方の変遷らしい(ただ「的を得る」には江戸時代に用例があるらしい)。この、「正鵠を射る」「正鵠を得る」「的を射る」「的を得る」の使用例を詳細に調べた結論は、「『的を得る』と『的を射る』の誕生と成長の歴史」(http://biff1902.way-nifty.com/biff/2010/04/post-63d8.html)に詳しい。
参考文献;
藤堂明保他編『漢字源』(学習研究社)
簡野道明『字源』(角川書店)
大槻文彦『大言海』(冨山房)
ホームページ;http://ppnetwork.c.ooco.jp/index.htm
コトバの辞典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/kotoba.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
スキル事典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/skill.htm#%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%85%B8
書評;http://ppnetwork.c.ooco.jp/critic3.htm#%E6%9B%B8%E8%A9%95
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください