2021年08月23日

夜っぴて


「夜っぴて」は、

夜通し、
一晩中、

という意味になる(広辞苑)。

ヨッピトイの転、

とある(仝上)。「夜っぴとい」は、

夜一夜(よひとよ)の促訛、

とある(江戸語大辞典)。「夜一夜(よひとよ)」は、

夜一夜とかく遊ぶやうにて明けにけり(土佐日記)、

と使われ、

夜通し、
一晩中ずっと、

の意味である(岩波古語辞典)。

「夜」 漢字.gif

(「夜」 https://kakijun.jp/page/0850200.htmlより)

「夜っぴて」は、

夜っぴとへ、
とか、
夜っぴとい、
とか
夜っぴてへ、

と訛ったり、

よっぴと、

と略されたりする(江戸語大辞典)。

平安時代、「よもすがら」「よすがら」が主として改まった場面や静かな雰囲気を背景に使われ、和歌でも用いられたのに対して、「よひとよ」は日常的で、ややにぎやかな雰囲気を背景に使われる傾向があり、古くは和歌には使われなかった、

とある(日本語源大辞典)。

夜がな夜っぴて、

という使い方もする。「夜がなよっぴて」は、

夜がな夜一夜(よひとよ)、

ともいい、

日がな一日、

と対になる。「日がな」の「がな」には、諸説あるが、

だにの意に似たる辞、
あるいは、
おおかた、

とする説(大言海)がいい、要は、「日がな」http://ppnetwork.seesaa.net/article/438065587.htmlで触れたように、

朝から晩まで、終日、

の意で、

日+がな(強め)+一日、

ということなのだろう(日本語源広辞典)。

ひねもす、
ひもすがら、

という同義になる。「ひねもす」は、

日+助詞モ+ス(接尾語スガラの下略)、

とある。「すがら」http://ppnetwork.seesaa.net/article/420311540.htmlは、

一説に、スガは『過ぐ』と同根、ラは状態を表す接尾語、

とあり(広辞苑)、

名月や池をめぐりと夜もすがら、

というように、

初めから終わりまで途切れることなくずっと、

という時間経過を示していて、それが空間的に転用されと、

道すがら、

になったと考えられる。

何よりのお楽しみ、間(ま)がな隙(ひま)がな耽溺された(三田村鳶魚『武家の生活』)、

という用例がある。

間がなすきがな

という言い回しも載る(大言海)。「すき」は「隙」なのだろう。

少しの暇さえあれば、きりなしに、ひまさえあれば、

という意味になる。

「夜っぴて」の類義語、「夜もすがら」http://ppnetwork.seesaa.net/article/472977426.htmlは、

終夜、

とも当て(広辞苑)、

夢ぢにも露やおくらむよもすがらかよへる袖のひちてかわかぬ(古今集)、

と使われ、

夜も盡(すがら)の意、ひねもすの対、

ともある(大言海)。「ひねもす」http://ppnetwork.seesaa.net/article/445249637.htmlは、

終日、

と当て、

朝から晩まで、
一日中、

という意味で、

ひもすがら、

とも言う。まさに、古代の昼を中心にした時間の区分、

アサ→ヒル→ユフ、

の昼間を指す(岩波古語辞典)。

ちなみに、「夜」http://ppnetwork.seesaa.net/article/442052834.htmlの時間区分は、

ユフベ→ヨヒ→ヨナカ→アカツキ→アシタ、

となる(仝上)。

参考文献;
大野晋・佐竹 昭広・ 前田金五郎編『古語辞典 補訂版』(岩波書店)
大槻文彦『大言海』(冨山房)
前田富祺編『日本語源大辞典』(小学館)

ホームページ;http://ppnetwork.c.ooco.jp/index.htm
コトバの辞典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/kotoba.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
スキル事典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/skill.htm#%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%85%B8
書評;http://ppnetwork.c.ooco.jp/critic3.htm#%E6%9B%B8%E8%A9%95

posted by Toshi at 04:10| Comment(0) | 言葉 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください