さまざまの花をふらし、白毫の光、聖の身をてらす(宇治拾遺物語)、
とある、
白毫(びゃくがう)、
は、
仏三十二相の一で、眉間の白毫(白い毛)は右旋して光明を発するという、
とある(中島悦次校注『宇治拾遺物語』)。
(仏像 広辞苑より)
眉間白毫相(みけんびゃくごうそう)、
と呼ぶ(広辞苑)が、「白毫」は、
世閒眉閒有白毫相、右旋柔軟、如覩羅綿(兜羅綿)、鮮白光浄踰珂雪等(大般若経)、
と、
眉間にある右旋りの白い毛のかたまり、
であって、
眉間の白毫は、右に旋(めぐ)りて婉転して五須弥山の如し(眉間白毫、右旋婉転、如五須弥山)、
とあり(観無量寿経 https://www.otani.ac.jp/yomu_page/b_yougo/nab3mq0000000reb.html)、
普段は巻き毛であり、伸ばすと1丈5尺(約4.5メートル)ある、
とされ(https://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%99%BD%E6%AF%AB)、
釈迦牟尼佛、放大人相肉髻(にっけい)光明、及放眉間白毫相光、徧照東方八萬億那由他(なゆた)恆河沙(ごうがしゃ)等諸佛世界(法華経)、
と、
説法の前などに、仏はそこから一条の光を放ち、あまねく世界を照らす、
という(https://www.otani.ac.jp/yomu_page/b_yougo/nab3mq0000000reb.html)。また、
白毫者、表理顕明称白、教無繊隠為毫(嘉祥法華義疏)、
と、仏の眉間にある白い毛は、仏の教化を視覚的に表象したものとされ、
仏像では水晶などをはめてこれを表す、
とある(広辞苑)。初期の仏陀像にすでに、
小さい円形が眉間に浮彫りされている、
とある(日本大百科全書)。
(東大寺盧舎那仏像 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%AF%ABより)
三十二相、
は、
「三十二相」(http://ppnetwork.seesaa.net/article/425075772.html)で触れたように、
如来変化之身、具此三十二相、以表法身衆徳圓極、人天中尊、衆聖之王也(「大蔵法數(だいぞうほっす)」)、
と、
仏がそなえているという32のすぐれた姿・形、
すなわち、
手過膝(手が膝より長い)、
身金色
眉間白豪(はくごう)
頂髻(ちょうけい)相(頭頂に隆起がある)
という意味であるが、転じて、
三十二相足らひたる、いつきしき姫にてありける(御伽草子「文正草子」)、
と、
女性の容貌・風姿の一切の美相、
の意味になる(広辞苑)。
釈迦如来の身体に具したる、異常なる表象(しるし)
は、
三十二大人(だいにん)相、
三十二大丈夫(だいじょうふ)相、
三十二大士(だいじ)相、
大人相、
四八(しはち)相、
等々ともいう(日本大百科全書)。また、
三十二相八十随形好(ずいぎょうこう)
あるいは、
三十二相八十種好(はちじっしゅごう)、
あるいは、
八十随形好(はちじゅうずいぎょうこう)、
とも言い、仏の身体に備わっている特徴として、
見てすぐに分かる三十二相と、微細な特徴である八十種好を併せたもの、
で、両者をあわせて、
相好(そうごう)
という(仝上)。「相好」は、
相好を崩す、
と、
顔つき、顔かたち、
の意で、
仏以外にも用いる(広辞苑・精選版日本国語大辞典)。
「白」(漢音ハク、呉音ビャク)は、「白波」(http://ppnetwork.seesaa.net/article/485227350.html)で触れたように、
象形。どんぐり状の実を描いたもので、下の部分は実の台座。上半は、その実。柏科の木の実のしろい中身を示す。柏(ハク このてがしわ)の原字、
とある(漢字源)が、
象形。白骨化した頭骨の形にかたどる。もと、されこうべの意を表した。転じて「しろい」、借りて、あきらか、「もうす」意に用いる、
ともあり(角川新字源)、象形説でも、
親指の爪。親指の形象(加藤道理)、
柏類の樹木のどんぐり状の木の実の形で、白の顔料をとるのに用いた(藤堂明保)、
頭蓋骨の象形(白川静)、
とわかれ、さらに、
陰を表わす「入」と陽を表わす「二」の組み合わせ、
とする会意説もある(https://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%99%BD)。で、
象形文字です。「頭の白い骨とも、日光とも、どんぐりの実」とも言われる象形から、「しろい」を意味する「白」という漢字が成り立ちました。どんぐりの色は「茶色」になる前は「白っぽい色」をしてます、
と並べるものもある(https://okjiten.jp/kanji140.html)。
「毫」(漢音コウ、呉音ゴウ)は、
会意兼形声。高は、高台にある建物を描いた象形文字。毫は「毛+音符高の略体」で、丈の高い毛のこと、
とある(漢字源)が、
ほそげ、
細い毛、
ともある(https://www.kanjipedia.jp/kanji/0002351100)。
参考文献;
大槻文彦『大言海』(冨山房)
藤堂明保他編『漢字源』(学習研究社)
ホームページ;http://ppnetwork.c.ooco.jp/index.htm
コトバの辞典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/kotoba.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
スキル事典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/skill.htm#%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%85%B8
書評;http://ppnetwork.c.ooco.jp/critic3.htm#%E6%9B%B8%E8%A9%95