母、子を慈(うつくし)び、因りて自から梵天に生まる(日本霊異記)、
の、
梵天、
は、「大梵天」で触れたように、
梵語Brahmā、
の訳で、
大梵天、
梵天王、
梵王、
ともいい、
インドの古代宗教で、世界の創造主として尊崇された神。古代インド思想で宇宙の根源とされるブラフマン(梵)を神格化したヒンドゥー教の三神(ブラフマーとヴィシュヌとシヴァという3つの様相をもつ三神一体)の一つ、
であるが、仏教に転じて、
色界の初禅天の主、
として、帝釈天と並んで諸天の最高位を占め、仏法の守護神とされる(広辞苑)。
(梵天 精選版日本国語大辞典より)
(帝釈天(左)と梵天(右) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B5%E5%A4%A9より)
密教では十二天の一つとされるが、「大梵天」で触れたように、
十二天、
は、
仏教の護法善神である「天部」の諸尊12種の総称、
で、十二天のうち、特に八方、
東西南北の四方と東北・東南・西北・西南、
を護る諸尊を、
八方天、
あるいは、
護世八方天といい、更に、
天地を護る諸尊、
を加えて、
十天、
ともいう(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C%E5%A4%A9)。すなわち、
東方の帝釈天(たいしゃくてん インドラIndra)、
南方の焔魔天(えんまてん ヤマYama)、
西方の水天(バルナVaruna)、
北方の毘沙門天(びしゃもんてん バイシュラバナVaiśravaa、クベーラKuvera)、
東南方の火天(アグニAgni)、
西南方の羅刹天(らせつてん ラークシャサRākasa)、
西北方の風天(バーユVāyu)、
東北方の伊舎那天(いしゃなてん イーシャーナĪśāna)、
上方の梵天(ぼんてん ブラフマーBrahmā)、
下方の地天(ちてん プリティビーPthivī)、
日天(にってん スーリヤSūrya)、
月天(がってん チャンドラCandra)、
をいう(日本大百科全書)。
「梵天」は、日本では転じて、
ぼんでん、
ともいい、
幣束(へいそく)、
の、祭礼や修験道の祈祷に用い(広辞苑)、
梵天に奉る、
意で(大言海)、
此は卯月といふしでの、ぼんでんすごく立てならに(歌謡「落葉集(1704)」)、
と、
修験道(しゅげんどう)で祈祷に用いる幣束(へいそく)、
や、
棒の先から御幣を垂れ下げたもの。ほて(占有標)の意が梵天の語と結びついたもので、神の依代(よりしろ)を示す、
や、
秋田県その他で、ぼんでん祭りといい、杉丸太に大きな御幣をつけ、火消しの纏(まとい)状にしたものを土地の神社に担ぎ込んで奉納する、
等々の意でつかう(精選版日本国語大辞典)。
(ぼんでん祭り(秋田県横手市) 日本大百科全書より)
さらに、
幣束を棒の先に多く刺したもの、
をもいい、
江戸市中で、端午(たんご)の節供に町々の若者が多く作り、山伏を大勢雇いほら貝を吹かせ、家々に配って魔除けとして軒にささせたもの、
や、江戸時代、
風神、悪魔、虫などを追い払うための一種の幣束、
で、
飛脚などの往来や参宮に持参するほか、祭礼の際に振りながら持って歩いたり、村境に建てたりする、
ものにもいった(精選版日本国語大辞典)。
(梵天 精選版日本国語大辞典より)
さらに、近世、劇場正面入り口の屋上に設けた、櫓(やぐら)の左右に立てた二本の招(まねき)、
は、
梵天王、
をまつり、官許のしるしとした(仝上)。
(歌舞伎座の櫓 https://www.kabuki-bito.jp/news/2061より)
さらに、
漁具につける浮標(ブイ)、
で、
延縄(ハエナワ)や流し網などにつけるガラス球の類、
をもいう(仝上)が、これは、「梵天」からではなく、
ボンテンウリ、
に似ているから(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12104213802)らしい。
(漁業用ブイ・梵天 https://aucview.aucfan.com/yahoo/d154452728/より)
ぼんてんうり、
は、
又就中署宅盤礴喫梵天瓜茶話(「蔭凉軒日録」文明一八年(1486)六月一六日)、
と、
梵天瓜、
と当て、
ぼんでんうり、
ともいい、
マクワウリの異名、
だが、
皮は白いタイプ、
とある(仝上)。
慈覚大師、病中、夢に梵天王より薬を賜り、其の一片を地に播きて、此の瓜を得たるより名づく(醒睡笑)、
とある(大言海)。
(胎蔵曼荼羅中の梵天像 https://www.reihokan.or.jp/syuzohin/hotoke/ten/bonten.htmlより)
参考文献;
大槻文彦『大言海』(冨山房)
ホームページ;http://ppnetwork.c.ooco.jp/index.htm
コトバの辞典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/kotoba.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
スキル事典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/skill.htm#%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%85%B8
書評;http://ppnetwork.c.ooco.jp/critic3.htm#%E6%9B%B8%E8%A9%95