2024年08月23日

泔坏(ゆするつき)


絶えぬるか影だに見えば問ふべきに形見の水は水草ゐにけり(右大将道綱母)、

の詞書に、

入道摂政久しくまうで来ざりける頃、鬢(びん)搔きて出で侍りける泔坏(ゆするつき)の水入れながら侍りけるを見て、

とある、

泔坏、

の、

泔、

は、

洗髪に用いた、強飯(こわいい)を蒸したあとの、粘った湯、

で、

泔坏、

は、それを入れる容器とある(久保田淳訳注『新古今和歌集』)。なお、歌の、

形見の水、

は、具体的には、

泔杯の水、

を指し、

水草ゐにけり、

は、蜻蛉日記に、

出でし日使ひし泔坏の水はさながらありけり。上に塵ゐてあり、

とあり、

塵が浮き、かびの類が発生していたのか、

と注釈している(仝上)。なお、古歌に、

わが門の板井の清水里遠み人し汲まねば水草生ひにけり(古今集)、

とある(仝上)とある。

泔坏(類聚雑要抄).jpg

(泔坏(類聚雑要抄)  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%94%E5%9D%8Fより)

泔坏、

は、色葉字類抄(1177~81)に、

泔器、ゆするつき、

とあるように、要するに、

鬢(びん)かき水を入れる、蓋つきの茶碗状の器、

をいい、

びんだらひ、

で(大言海)、古くは、

土器、

後に、

漆器・銀器、

を用い(広辞苑)、

蓋、臺あり、

とある(大言海)。

蓋付茶碗のような形、

で(岩波古語辞典)、

茶托状の台に載せ、さらに五葉の大きな台に載せる。平安時代以来もちいた(広辞苑)とある。

台、

は、

尻、

ともいわれ、周縁は2分高く、小文唐錦を敷き、5本の足があり、高さは7寸5分、金物を打ちつけ、5箇所で緒を総角(あげまき)に結び垂らし、足の下も環になっている、

とあるhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%94%E5%9D%8F。上記に、

洗髪に用いた、強飯(こわいい)を蒸したあとの、粘った湯、

とあるのは、

髪を洗いくしけずるのに用いる水、

に、昔は、洗髪用に、

強飯を蒸した後の、粘り気のある湯がつかわれた、

とも(岩波古語辞典)、

米のとぎ汁を用いた、

とも(漢字源)あるためである。で、

頭髪を洗うこと、

を、

風に櫛(かしらけず)り雨に沐(ゆするたみ)する(欽明紀)、

と、

泔浴(ゆするあみ)、

という(広辞苑)。

泔坏(江戸時代).jpg


ゆする(泔)、

は、

よき男の日暮てゆするし……顔などつくろひて出る(徒然草)、

と、

頭髪を洗い、くしけずること、またその用水、

をいい(岩波古語辞典)、

びんみづ、

ともいう(大言海)が、字鏡(平安後期頃)に、

粕、由須留、

潘、湯、淅米汁也、以可沐頭、由須留、

とあるなど、

米を研いだときにでる白い汁、

とのつながりが深いことがわかり、

ゆする、

の由来も、

湯汁の轉か、強飯(こはいひ)を蒸し作れる後の湯、此粘ある湯を、泔汁(ゆするしる)と云ひて、泔坏に貯へ、櫛を浸して梳(けず)るなり(大言海)、
湯スルの義(和訓栞)、
米をゆすいだ汁であるところからか(日本語源=賀茂百樹)、

など、

湯、

と、

米汁、

とのかかわりを思わせる説が多い。

泔坏(ゆするつき)に入れる水は、

白水(しろみず)、

といい、

白水は、性、冷たいもので、これを櫛につけて髪をけづると、人の血気を下げる効用があるとされた、

ともあるhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%94%E5%9D%8F)。

「泔」.gif


「泔」(カン)は、

会意兼形声。「水+音符甘(中に含む)」、

で、「米のとぎ汁」の意である。和語では、

ゆする、

と訓ませるが、

髪を洗いくしけずること、また、それに用いる水、

を指すが、昔は、

米のとぎ汁を用いた、

とある(漢字源)。

「坏」.gif


「坏」(①漢音ハイ・呉音ヘ、②漢音ヒ、呉音ビ)は、

会意兼形声。不は、ふくれたつぼみ(菩・芣)を描いた象形文字。坏は「土+音符不」で、ふくれた盛り土やふくれた土器のこと。否・咅が不の異字体だから、坏・培はほとんど同義に用いる、

とある(漢字源)。「高坏」「さかづき」などのふっくらと腹を太めに焼いた土器、「一杯」は「両手いっぱいにふっくらと盛った量」をいい、この意味の音が①、②は、盛り土(培(ホウ)・邳(ヒ))の意の場合の音、とある(漢字源)。

なお、「さかづき」に当てる漢字については「勸酒」で触れた。

参考文献;
高田祐彦訳注『新版古今和歌集』(角川ソフィア文庫Kindle版)

ホームページ;http://ppnetwork.c.ooco.jp/index.htm
コトバの辞典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/kotoba.htm#%E7%9B%AE%E6%AC%A1
スキル事典;http://ppnetwork.c.ooco.jp/skill.htm#%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%85%B8
書評;http://ppnetwork.c.ooco.jp/critic3.htm#%E6%9B%B8%E8%A9%95

posted by Toshi at 03:42| Comment(0) | 言葉 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください