どこかに貴種へのあこがれがある~『戦国武将 敗者の子孫たち』を読んで

高澤等『戦国武将 敗者の子孫たち』(歴史新書y)を読んだ。 ここでは,武田勝頼,真田信繁,明智光秀,石田三成,豊臣秀勝,松平信康,今川氏真, が取り上げられている。真田信繁は,いわゆる幸村のこと。秀勝は秀次の弟,松平信康は信長の娘と結婚し,若くして自死に追い込まれた,家康の長子,今川氏真は,義元の長子。 言ってみると,負け組戦国武将の子孫が,どういう血脈を残したかを,延々描…

続きを読む

謀略

鈴木眞哉・藤本正行『信長は謀略で殺されたのか』を読む。 鈴木眞哉,藤本正行両氏が,本能寺の変を巡る,百家争鳴ただならぬ中で,謀略説をまとめて撫で斬りにしている。まあ,気持ちいいくらい,一刀両断である。因みに,藤本正行は,桶狭間の奇襲説を,『信長公記』を読み込んで,正面突破と初めて主張した人だ。いまそれが定説になりつつある。 もともと戦前は,明智光秀の単独犯, を,あまりにも…

続きを読む

信長

池上裕子『織田信長』を読む。 戦国大名の研究家である著者の「信長」伝である。いわば,最新の信長研究の成果といっていい。 著者は,先ず, 「信長許すまじ」と,平成のいまも眉をつりあげ,言葉を激する人びとが少なくなかった。(中略)北陸,東海,近畿,中国地方など,殊にその傾向がつよかったように思う。 瀬戸内の島々の人びとのなかには,信長勢と戦う一向衆の応援に水軍としてはせ参じ…

続きを読む

渡邊大門『信長政権』を読む。 このところ連続して,読み逃していたのを拾い出して読んでいる。これもその一冊。 本能寺の変に焦点を当て,信長政権というものに迫っている。 著者の結論は, 信長の「天下一統」(あるいは戦争)の根幹には自己の権力欲と言う,極めてパーソナルなものがあった。「天下一統」後における展望や構想などがはっきりと見えてこない。…際限なき勢力拡大欲である。 …

続きを読む

総括

谷口克広『信長の政略』を読む。 著者は,労作『織田信長家臣人名辞典』をまとめた,市井の歴史研究家である。僕は昔から,結構ファンで,『秀吉戦記』『信長の親衛隊』『織田信長合戦全録』『信長軍の司令官』『検証本能寺の変』『信長と消えた家臣たち』『信長の天下所司代』『信長と家康』等々,ほとんど読んでいる。 本書の動機について, 『織田信長家臣人名辞典』という本が,私の実質上のデビュ…

続きを読む