人との距離

いまもそうだが,人との間合いが上手くとれない。歳とともに,表面上うまくごまかす手立てには長けてきたが,基本的に,距離の取り方がわからないことに変わりはない。 それが照れとなったり,「つんでれ」と呼ばれたりするのは,人との距離の取り方,間合いがわからないからだ。親しくなると,不意に間合いを詰めて,相手のパーソナル距離に踏み込んでしまったりする。そのあたりの機微がわからない。 ときど…

続きを読む

やさしい

やさしい, は, 優しい とも 易しい とも 恥しい とも当てる。語源は, 「痩さし」 である。「身も痩せるような恥ずかしい思い」である。 慎みがあって殊勝だ, という意味らしい。転じて, 思いやりがあって,心遣いがある,意となり,さらに転じて, わかりやすい, 扱いやすい, 処理しやすい, たやすい, と変化してきた…

続きを読む

心が通じる

「心が通じ(ず)る」は, お互いの気持ちが伝わり合う, という意味だと,『広辞苑』には載る。 心が通う, という言い方もする。『大辞林 第三版』には,「心が通う」の意味を, 互いの気持ちが通じ合う。心が通じる, とする。しかし, 心が通じ(ず)る, と 心が通う, は,瑣末なことにこだわるようだが,微妙に違う感覚がある。『大辞泉』の「心が通…

続きを読む