常識

先日,【第6回 月刊☆西澤ロイ 人生を変えるコトバの宇宙トークライブ】に参加させていただいた。今回のテーマは,「常識」。 https://www.facebook.com/events/112888575581725/#!/events/327114030750188/ 事前に,ロイさんからは, 今回は「常識」がテーマですので,「脱常識力」についてお伝えする予定です。 常…

続きを読む

仮説

仮説と言えば聞こえはいいが,予想,予測,期待,先入観,言ってしまえば,まあ,妄想に近い。どんな立派な仮説でも,検証されるまでは妄想。他は推して知るべし…。 アインシュタインの仮説も,一時光より早いものがあると大騒ぎになった。まあ,観察誤差ということで落ち着いたと記憶しているが,ことほど左様に,アインシュタインの相対性理論すら,まだ仮説だと聞くと,まあ確かなものは,それほどこの世にはない…

続きを読む

社会構成主義

ケネス・J・ガーゲン『あなたへの構成主義』を読む。 冒頭著者は宣言する。 今,世界中で,さまざまな学問の壁を越えた刺激的な対話が始まっています。それがいったいどのようなものかを,ぜひ,読者のみなさんに伝えたいというのが私の願いです。……それは,16世紀から17世紀に起こった,思想や実践の大きな転換…にも匹敵します。なぜならば,その対話は,私たちが「これは事実である」「これは善い」…

続きを読む

視界

視界というのは, 目で見通すことのできる範囲。視野。 という意味で,眼や光学機械の見える範囲,を指す。見える限界,である。そのアナロジーで, 考えや知識の範囲。 という意味に外延が延びる。同義語とされる,視野は, 眼を動かさずに知覚できる周辺視の範囲, という意味らしく, 外界の一点を凝視するとき、その点を中心として見える範囲。 という意味で,…

続きを読む