みやびを
風流士(みやびを)と我れは聞けるをやど貸さず我れを帰せりおその風流士(石川郎女)
の、
おその風流士、
の、
おそ、
は、
遲の意、
とあり、
のろまなこと、
とする(伊藤博訳注『新版万葉集』)。
おそ、
は、
遲、
鈍、
と当て、
おそしの語幹、
とあり(広辞苑)、
あさ(浅)の母音交替形、
…
生きるとは 位置を見つけることだ あるいは 位置を踏み出すことだ そして 位置をつくりだすことだ
位置は一生分だ 長い呻吟の果てに たどりついた位置だ その位置を さらにずらすことは 生涯を賭すことだ それでもなおその賭けに 釣り合う 未来はあるか